書評でつながる読書コミュニティ
  1. 生誕150周年祭!みんなまとめておめでとう
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

生誕150周年祭!みんなまとめておめでとう

登録日:2017年01月30日 00時16分
慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り―漱石・外骨・熊楠・露伴・子規・紅葉・緑雨とその時代
タイトル:慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り―漱石・外骨・熊楠・露伴・子規・紅葉・緑雨とその時代
著者:坪内祐三
出版社:新潮社
発売日:2011-06-26
価格:940円
平均レート:★★★★
テーマ主催者:
ikutti さん
ikuttiさん

テーマの説明

慶応3年生まれは大収穫の年
せっかくなのでみんなまとめて生誕祭

夏目漱石 慶応3年1月5日 1867年2月9日
宮武外骨 慶応3年1月18日 1867年2月22日
南方熊楠 慶応3年4月15日 1867年5月18日
幸田露伴 慶応3年7月23日 1867年8月22日
正岡子規 慶応3年9月17日 1867年10月14日
尾崎紅葉 慶応3年12月16日 1868年1月10日
斎藤緑雨 慶応3年12月30日 1868年1月24日

●著書以外に、家族、評論、関連本でも構いません
●過去書評も可
●書き下ろし大歓迎

※夏目漱石は昨年開催の没後100年に掲載していない書評でお願いします

2017年10月末日までの開催です
期間が長いのでのんびりとやりましょう
#生誕150周年祭 のハッシュタグでTwitterにて盛り上げていきます

※書評のリンクは [[タイトル>リンク先URL]] です
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 36
    哀愁亭味楽
    哀愁亭味楽 さん
    尾崎紅葉の二人比丘尼色懺悔を読みました!

    紅葉はあと「金色夜叉」も読まないと!

    次は「五重塔」でまた来ます~
    投稿日:
    2017年05月10日 17時39分
    GOOD!6コメントを全件表示3

    ログイン後、コメントできます。

    • GOOD!305/12 13:09
      尾崎紅葉って今でいう週刊誌に載るような人の興味がそそられるような小説だったんですね。
    • GOOD!305/13 20:56
      >ゆうちゃんさん

      おお、いつも有難うございます!ですよねー、絶対この頃一番びっくりしてたのは最初に旗揚げた坪内逍遥だと思います。「ちょ、ちょっとみんな待って!」みたいなw

      >ikuttiさん

      そうでしょうねえ。そういや「二人比丘尼色懺悔」には最初に紅葉と硯友社の面々のちょっとした楽屋話みたいなのが載ってるんですけど、多分みんなほんとは紅葉の小説よりもそっちに興味深々だったんじゃないかと思ったりします。
    • 37
      ゆうちゃん
      ゆうちゃん さん
      大変遅い参加で恐縮です。
      吾輩は猫である
      漱石のこの名作の書評を投稿致しました。文庫本も持っていますが、挿絵の付いた朝日新聞の連載を1年かかって読んだ感想です。
      投稿日:
      2017年05月11日 21時10分
      GOOD!4コメントを全件表示1

      ログイン後、コメントできます。

      • GOOD!105/12 13:12
        漱石もありがとうございます。
      • 38
        主催者
        ikutti
        ikutti さん
        坪内逍遥を慕って遊びに来ていた斎藤緑雨の人となり。

        斎藤緑雨と内田不知菴

        短い随筆ですが、埋もれていたのを見つけました。
        投稿日:
        2017年05月12日 13時15分
        GOOD!4コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 39
          主催者
          ikutti
          ikutti さん
          青空文庫で私も読みました。

          漱石さんのロンドンにおけるエピソード 夏目夫人にまゐらす

          反論随筆はきっと何かの雑誌に掲載されたんでしょうね。
          その雑誌を夏目鏡子さんに送られたのでしょうか。
          気になります。
          投稿日:
          2017年05月19日 10時45分
          GOOD!4コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 40
            かもめ通信
            かもめ通信 さん
            緑雨関連で4冊目

            樋口一葉と斎藤緑雨: 共振するふたつの世界

            なんだかだんだん、緑雨がいい男に思えてきて、いろいろとやばいわww
            投稿日:
            2017年06月19日 06時02分
            GOOD!4コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 41
              主催者
              ikutti
              ikutti さん
              なかなか読めずすみません。
              過去書評から岩波少年文庫の

              台所のおと みそっかす

              孫である青木奈緒の選集
              講談社の「台所のおと」、岩波文庫の「みそっかす」から一部を収録してある。
              「みそっかす」からは「はじまり」と「はは」の2編のみ収録。
              露伴を看取る「終焉」も読める。

              岩波文庫の『みそっかす』も書いてます。
              投稿日:
              2017年06月25日 00時05分
              GOOD!4コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 42
                吉田あや
                吉田あや さん
                はじめまして[^-^]
                大好きな夏目漱石で参加させて頂きました。

                まだ始めたばかりの初心者で、
                間違っている点などがあればご指摘ください。

                清と坊ちゃんの関係がとても微笑ましくて、
                大好きな一冊です。
                また違う本でもぜひ参加させてください[*・ー・*]
                投稿日:
                2017年07月26日 12時37分
                GOOD!5コメントを全件表示1

                ログイン後、コメントできます。

                • 43
                  かもめ通信
                  かもめ通信 さん
                  7/30露伴の命日蝸牛忌レビュー。

                  今年は骨董を読みました。
                  投稿日:
                  2017年07月30日 05時49分
                  GOOD!3コメントを全件表示1

                  ログイン後、コメントできます。

                  • GOOD!107/30 13:54
                    そうか、蝸牛忌なんですね。
                    孫を叱咤する露伴の随筆を読んでいますがなかなか進みません。しかも再読。
                  • 44
                    主催者
                    ikutti
                    ikutti さん
                    文京区役所シビックセーター1階にて幸田露伴展やってます。

                    幸田露伴
                    蝸牛庵が紡ぐもの

                    7月30日からやってました。
                    8月8日までです。

                    生誕150年ですものね。
                    やるんじゃないかと思ってました。
                    投稿日:
                    2017年08月02日 12時10分
                    GOOD!5コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 45
                      哀愁亭味楽
                      哀愁亭味楽 さん
                      五重塔読みましたー!

                      後は何とか期間中に「金色夜叉」のレビュー書きたいなあと思っているところです。
                      投稿日:
                      2017年08月15日 17時12分
                      GOOD!4コメントを全件表示1

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 46
                        かもめ通信
                        かもめ通信 さん
                        漱石の長女筆子さんと結婚した松岡譲の随筆集
                        漱石の印税帖を読みました。

                        いやはやこれは、ワイドショー的な意味だけでなく、作家論としても、人生論としてもなかなか面白かったです。
                        投稿日:
                        2017年09月11日 04時59分
                        GOOD!5コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 47
                          主催者
                          ikutti
                          ikutti さん
                          幸田露伴の孫、青木玉さんの随筆をようやく読了。

                          小石川の家

                          十代の少女にとって気難しいおじいちゃまとの生活は苦労の連続だったろうと思うけれど、そこにも愛はあるのです。
                          幸田家本まだまだ積まれています。来月末までにもう少し読み切りたい。
                          投稿日:
                          2017年09月13日 01時00分
                          GOOD!4コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 48
                            祐太郎
                            祐太郎 さん
                            こちらに挙げていませんでした『子規の音』

                            そしてただ今、根岸の子規庵では、150年記念で、あの仕込み杖の中身ほか初公開のものが展示されてます。
                            http://www.shikian.or.jp/
                            投稿日:
                            2017年09月13日 21時51分
                            GOOD!6コメントを全件表示1

                            ログイン後、コメントできます。

                            • GOOD!109/13 22:51
                              仕込み杖!
                              生誕150年で写真撮影も可能らしい。
                              子規庵は入れないと思っていました。
                            • 49
                              アオサギ
                              アオサギ さん
                              こんにちは。
                              かもめ通信さんに教わってこちらにやってまいりました。
                              歌よみに与ふる書
                              正岡子規です。

                              書評と言うよりもつっこみになってしまいました。
                              書評では書いていませんが、ここまで自分の信念を強く主張できるというのはすごいなと思いました。
                              投稿日:
                              2017年10月15日 17時25分
                              GOOD!6コメントを全件表示1

                              ログイン後、コメントできます。

                              • GOOD!210/19 07:59
                                アオサギさん、ありがとうございます。
                                つっこみ、楽しかったです。
                                長い期限をつけてほぼ1年やった掲示板ですがもうすぐ終わりです。
                                あの人もこの人も制覇できませんでした。
                              • 50
                                Wings to fly
                                Wings to fly さん
                                たいへん遅くなりました!
                                愛され男、正岡子規の生涯。

                                子規の音

                                子規の句と膨大なエピソードの中から、明治の情景と子規を取り巻く人々の人生が浮かび上がります。
                                投稿日:
                                2017年10月17日 11時38分
                                GOOD!6コメントを全件表示1

                                ログイン後、コメントできます。

                                • GOOD!210/19 08:00
                                  ありがとうございます。
                                  食指が動いて買ったのよ~
                                  今月中には読めそうもない。
                                  Wingsさんの書評で読んだ気になりましたw
                                • 51
                                  主催者
                                  ikutti
                                  ikutti さん
                                  南方熊楠は骨太で壮大な男であった。
                                  お腹いっぱいな感じです。
                                  猫楠
                                  投稿日:
                                  2017年10月20日 00時59分
                                  GOOD!4コメントを全件表示2

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • GOOD!110/20 08:06
                                    わ、これ、私も積んでます(^^;)。期間内に読もうと思っていたけど、結構ぎりぎりかも(汗
                                  • GOOD!110/22 08:41
                                    楽しみにしてますよ~
                                    意外と時間がかかります。
                                    濃すぎて軽めの本と交互に読むことをオススメします。
                                  • 52
                                    哀愁亭味楽
                                    哀愁亭味楽 さん
                                    宮武外骨の「アメリカ様」を読みましたー


                                    「金色夜叉」は今月中には間に合わなさそうです。ごめんなさい(泣)
                                    投稿日:
                                    2017年10月21日 10時32分
                                    GOOD!4コメントを全件表示1

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • GOOD!210/22 08:43
                                      ありがとうございます!
                                      宮武外骨は挑戦するも撃沈しました。
                                    • 53
                                      哀愁亭味楽
                                      哀愁亭味楽 さん
                                      連投ですみません!

                                      若手評論家の北村透谷が尾崎紅葉と幸田露伴を痛烈に批判した評論「伽羅枕」及び「新葉末集」を読みました!

                                      紅葉も露伴も思いっきり斬られてましたw
                                      投稿日:
                                      2017年10月23日 01時36分
                                      GOOD!3コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 54
                                        ぽんきち
                                        ぽんきち さん
                                        ぎりぎり間に合いました(^^;A)。

                                        猫楠

                                        濃い~かったですw 巨人だったのだなーと思います。熊楠という人の手触りが少し掴めたような気がします。
                                        読書会には間に合わなかったですが、やはりいずれ本人の著作を読んでみたいものだなぁと思っています。

                                        結局、宣言通り、新規書評での参加は熊楠1冊だけになってしまいましたが、この機会に読めてよかったです。ありがとうございます(^^)/。
                                        投稿日:
                                        2017年10月29日 22時05分
                                        GOOD!3コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 55
                                          主催者
                                          ikutti
                                          ikutti さん
                                          2017年初めからスタートした企画に参加してくださりありがとうございました。
                                          年後半から失速してしまい、こちらに挨拶及び閉じに来れなかったことを反省しております。
                                          そして、本年は大変お世話になりありがとうございました。2018年もよろしくお願いします。
                                          投稿日:
                                          2017年12月31日 07時57分
                                          GOOD!4コメントを全件表示0

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          コメントはログイン後に投稿できます

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ