「ホンノワ」テーマ:
聞いて!聞いて!!
登録日:2017年02月05日 12時48分

タイトル: | きいてきいて |
---|---|
著者: | |
出版社: | 長崎出版 |
発売日: | 2012-10-31 |
価格: | 円 |
平均レート: | ★★★★ |
テーマの説明
長らくご活用戴いておりました掲示板“ねえねえ知ってました?話題のあのこと。”の新装版です。「今度出るというこの本、面白そうじゃない?」「あの本、ついに文庫化されるんだって!」「○×書店で面白いフェアをやっているよ」「あの本、ドラマ化決定だって!」「こんな同人誌、知っている?」「実は私本を出しました」等々、本やその周辺の耳寄り情報を交換することを目的とした掲示板です。但し提供された情報の真偽等については各自でご確認願います。
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
ガルヴェイアスの犬
3/21(木)14時より青山ブックセンター本店にて行われます。
第二次選考対象作品の十七作、
そして最終選考の五作、
さらに翻訳にかんする一般的な話題について、楽しく語るイベントとのこと。
今年は私も念願叶って参加できることになりました!
ホンヤクモノスキーの皆様、ご一緒しませんか?
お申し込みはこちら↓から。
http://www.aoyamabc.jp/event/b...
ログイン後、コメントできます。
春休みイベントはまだあるかなーと思って検索したら、以下の古本市があるようです。見つけたので登録しておきますね。
>新橋古本まつり
2019年3月25日(月)~3月30日(土)
時間:10時~20時(最終日は18時閉場)
[会 場] 新橋駅前SL広場
以前、偶然遭遇したことがあり、かなりの規模で驚きました。半年に一回みたいです。参考になれば嬉しいです。神田の古本市もありますが、そちらは秋がメインのようなので。。。
ログイン後、コメントできます。
星を継ぐもの
文庫創刊60周年フェア特設ページ
文庫創刊60周年フェアTwitter連動プレゼント企画のお知らせ
本が好き!でもなにかお祝いイベントをやりたいところなんですが……。さて。
ログイン後、コメントできます。
・・・って散財しちゃったので当分は自粛せねばと思ってたんですが、この古本展は実家の近くなので横浜在住の方にこっそり宣伝しときます~(^_^;)
第9回横浜めっけもん古書展
●開催日時
4月6日(土):10時~18時
4月7日(日):10時~17時
●会場
神奈川古書会館
横浜市神奈川区反町2-16-10
東急東横線反町駅、JR横浜線東神奈川駅、京急仲木戸駅、徒歩約10分
規模は小さいんですが、この時期なら桜がまだギリギリ咲いてると思いますので、お散歩がてら楽しめると思います。
特に今月は《いきなり200円!!》コーナーがあるのでちょっと嬉しい♡
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます。
予算1000円でもいろいろ楽しめました。
またこんなもの買ってきて、と言われそう。
こちらこそ、ありがとうございます!我が地元で楽しんでいただけて、とてもうれしいです♡
私もうっかり色々買ってしまいました(^_^;)
反省しなくちゃと言いつつ、ホクホクしております。
堆塵館 (アイアマンガー三部作1)
『アイアマンガー3部作』が当サイトでも好評だったエドワード・ケアリーの作品をみんなに宣伝して広める「エドワード・ケアリー普及大使」になりませんか!
今年の秋~冬には「リトル」が翻訳出版される予定のエドワード・ケアリー。翻訳者でありケアリーの熱烈なファンでもある古屋美登里さんが、「みんなでケアリーを読もう!」と普及活動に参加してくれる方を募っています。
https://twitter.com/middymiddl...
普及大使になるための条件はたったひとつ。
・エドワード・ケアリーの作品が大好きなこと!
ケアリー作品の面白さをTwitterなどで広く宣伝して普及していきましょう!
私は「千葉地区普及大使」を勝手に名乗ることにしました!
ログイン後、コメントできます。
第2回MM駅ナカ古本まつり&ワインフェスタ
古本祭とワインフェスタという異業種コラボが展開されるそうです。
全く想像がつかないんですが、とりあえずおもしろそうです。
以下ツイッターより抜粋
中近東・東ヨーロッパ中心のワインフェスタと異業種コラボ企画第一弾!
ワインを飲みながら古書を漁っていただくブックカフェ風イベント。
昼はランチ、夜はワインバーが楽しめます。
■会場:横浜みなとみらい線みなとみらい駅構内みらいチューブ
駅改札口より徒歩0分
■会期:2019年4月18日(木)~24日(水)
■営業:11時~20時
(ワインフェスタは21日(日)までの開催です。)
ログイン後、コメントできます。
ご報告ありがとうございます(^o^)/
あらら・・・古本よりワインの方がバラエティに富んでましたか(^_^;)
ザクロのワイン~!素敵~っ!
三太郎さんのチョイスにいつも心痺れます~♡
ちょっとお財布のひもをきつくしたので、4冊1700円で退散しました。
さぁ!今度こそ神田古本まつりまで節制せねば!
ガルヴェイアスの犬
『ガルヴェイアスの犬』ジョゼ・ルイス・ペイショット/木下眞穂訳(新潮社)
『JR』ウィリアム・ ギャディス/木原善彦訳(国書刊行会)
木下さん、木原さんおめでとうございます!
「ガルヴェイアス」は、私が読書推薦で投票した作品で、訳者の木下さんとも「はじめての海外文学」などでもお世話になっているだけに、なんかこれまで以上に感動しています。
今月、4月27日(土)には授賞式&トークイベントは行われます。
第五回日本翻訳大賞授賞式
毎回とても素敵な授賞式なので、お時間がある方はぜひ!
ログイン後、コメントできます。
グスタフ・クリムトの世界-女たちの黄金迷宮-
書評にレポートしてみました。この本がなければ展覧会に気づきませんでした。深く感謝です。
4/24-8/5は国立新美術館(東京)、8/27-12/8は国立国際美術館(大阪)での開催です。本が好きな人は、絵も好きな人が多いですし、期間の長い展覧会なので予習してから行かれるのがよいかと思います。そのときはこの本を一読されることをお勧めします。最高ですよ。
ログイン後、コメントできます。
おべんとうの時間(2)
【木楽舎協賛企画】食べたくなってくる一文or本フェア
「思わず食べたくなってくるような一文or本」を投稿された方の中から、抽選で20名に『おべんとうの時間』の1巻~4巻のいずれかを、木楽舎さんがプレゼントしてくれるという太っ腹企画です!
ログイン後、コメントできます。
しししし1
ゆるーいオフ会です。興味のある方はかもめ通信宛にメッセージをください。
尚,この企画には本が好きレビュアー以外の方もお誘いしています。
「双子のライオン堂」さんに行ってみた&買ってみたオフ
日時:2019年10月13日(日)午前10時~12時
参加費:500円
募集人数:15名程度(先着順)
対象者:
・あの一見重そうな青い扉の向こうにはどんな本が並んでいるのか興味のある方
・本好きな面々がどんな理由でどんな本を買うのか興味のある方
オフ会の内容:
・双子のライオン堂さんの店内を物色し,当日1冊以上の本を買う。(30分)
・買った本を皆に示しつつ,自己紹介とともにその本を選んだ理由を1人3分程度でスピーチする。(1時間)
・再度皆で店内を見てまわる。
ログイン後、コメントできます。
興味のある方はぜひ、かもめ通信宛メッセージ機能でお問い合わせください。
参加される皆様、お会いできるのを楽しみにしています。
今回は残念ながら参加を見送られた皆様、またの機会にはぜひ!
「はじめての海外文学スペシャル」の受付が開始されています。
https://1013special.peatix.com...
今年は30人の翻訳家さん達が登壇予定とか。
募集人数は300人とのことですが、受付開始から数時間の内に60人以上の申し込みがあったそうですよ。
今年は念願叶って私も北国から飛来する予定です。
当日、会場の一角で本が好き!メンバーで集まってワイワイやるのも楽しいかも。
皆様、ぜひご一緒しませんか?
ログイン後、コメントできます。
夜ふけに読みたい 不思議なイギリスのおとぎ話
下北沢「本屋を旅するBookshop Traveller」で、「夜ふけに読みたい 奇妙なイギリスのおとぎ話」の刊行を記念したイベントを開催します。
「夜ふけに読みたい 不思議なイギリスのおとぎ話」に続くシリーズ第2巻の刊行を記念したイベントです。編訳者の吉澤康子さん、和爾桃子さん、平凡社の下中順平さん、女優の安井ひろみさんをお迎えしてお話を伺います。
女優・安井ひろみさんによる作品の朗読は必見!
全国書店に先駆けて、「夜ふけに読みたい 奇妙なイギリスのおとぎ話」の特別先行販売もあります!
お申し込みはPeatixで受付中です!
https://rtbevent-otogibanashi2...
よろしくお願いします!
ログイン後、コメントできます。
定食と古本
秋定番の古本祭がもうすぐですよ!
第60回 東京名物神田古本まつり 2019年10月25日(金)~11月4日(月・祝)
青空古本市の書店と書棚に囲まれた約500mの「本の回廊」は、毎年歩くだけでも凄まじく楽しいです!
詳しくは以下をご覧ください。
http://jimbou.info/news/furuho...
ログイン後、コメントできます。
2019/11/04~2019/11/09
https://www.kosho.or.jp/event/detail.php?mode=detail&event_id=3976
やりたいこと探し専門心理カウンセラーの 日本一やさしい天職の見つけ方
それで、この本に献本に応募したらそれがツイートされて、著者の方にRTといいねさらにフォローされました。
これで当選しなかったら気まずい、なんてありますが。みなさんはそういうことありますか?
ツイートしたら著者さんからのRT,いいねフォロー。
ちなみに、この本に関しましてはたとえ抽選から漏れても購入しようか迷っているのですが……
ログイン後、コメントできます。
でも書評投稿はもちろん、「この本読みたい」とかいうつぶやきも含めて、著者さんや出版社さんなどからのアプローチは結構ありますよね。
うれしいことではありますが、時々プレッシャーになることも。
私もそれで思わず買ってしまったこと、ありますww
ありますか!
私以前にも1冊同じことgりまして、それは落選したんですよ。
その時は気まずいながらも残念ながらご縁がなかったですと自動ツイートにリプしたのを覚えています。
意外と著者さんや出版社さんもエゴサとかしているんですねぇ。
ダフォディルの花
ケネス・モリスと聞いてもピンとこないな…という方はぜひ
出版社のHPからダウンロードできる
訳者のお一人,館野浩美さんが訳し下ろした本書未収録の2篇を読める折本を試してみては。
https://www.kokusho.co.jp/news...
しっかり表紙もついた手のひらサイズの可愛い折本が簡単にできますよ。
ログイン後、コメントできます。
まもなくはじまりますよ~!!
https://www.nhk.jp/p/syumidoki...
ログイン後、コメントできます。
そうそう。わたしは「わきさん」の「わ」にアクセントを置いてお呼びしていたのですが,放送を見たら「わき→さん」だったのでちょっとびっくりしましたw
続 日本の小さな本屋さん
和氣さんの出演というのもさることながら、五回目はとてつもない蔵書のライターさんの書棚拝見があり、気持ちが上がりました。和氣さん紹介の高円寺のブックカフェの話も、とてもいい感じでした。再放送もあるので、あと三回は見られるのかな? 番組は火曜日の夜9時半からで、再放送も何回かあります。
皆さんもよかったらぜひ!
ログイン後、コメントできます。
その「翻訳文学紀行Ⅱ」の刊行記念イベントが来年1月に大阪で開催されます。「翻訳文学紀行Ⅱ」に収録されている作品について、翻訳者が自ら解説する他、劇団所属の役者による朗読も行われるそうです。
イベントの詳細は以下のURLから確認できます。
https://t.livepocket.jp/e/2t7z...
https://t.livepocket.jp/e/a9cs...
https://t.livepocket.jp/e/z4b-...
https://t.livepocket.jp/e/zf-i...
https://t.livepocket.jp/e/6u0a...
開場参加の他、動画配信チケットもあるそうです!
ログイン後、コメントできます。
ほんやく日和の方は二冊とも読了してブログにレビューも書いたんだけど…。
第七回日本翻訳大賞の1次選考推薦受付期間は1/31まで!
見るだけ聞くだけより、実際に参加した方が断然面白いと思うので
これは!と思った翻訳作品がありましたら、
参加をお薦めします!
詳しい参加方法はこちらのHPでご確認ください。
https://besttranslationaward.w...
HPでは集まった先から推薦者&推薦作品&推薦コメントがどんどん紹介されていくので、
こちらにも要注目!
毎年、良質の読書ガイドになっています。
ログイン後、コメントできます。
企画は、ひと言。
その前に、もうひとつ、皆様にお知らせを。
夏の恒例企画の主催者を
ただいま絶賛募集中 です!!
ログイン後、コメントできます。