「ホンノワ」テーマ:
2018春のやまねこ祭!
登録日:2018年02月18日 12時50分

タイトル: | 読書マラソン、チャンピオンはだれ? |
---|---|
著者: | クラウディアミルズ |
出版社: | 文溪堂 |
発売日: | 2014-11-12 |
価格: | 円 |
平均レート: | ★★★ |
テーマの説明
ついに実現!「本が好き!×やまねこ 合同読書会オフ」
昨年「祝#やまねこ20周年記念読書会」を開催したご縁で、やまねこ翻訳クラブの皆さんと本が好き!レビュアーの合同読書会が実現する運びとなりました。
本が好き!編集部のご協力をいただき、読書会の連動企画としてPOPとキャッチコピーの「やまねこコンテスト」も同時開催します。
詳細は以下のコメント欄にて。皆様のご参加をお待ちしております。
●やまねこ翻訳クラブとは……コメントNO.1
●「本が好き!×やまねこ合同読書会オフ」開催要項……NO.2
●やまねこPOPコンテスト開催要項……NO.3
●読んでみたくなる!やまねこ本キャッチコピーコンテスト開催要項……NO.4
本が好き!2018春のやまねこ祭実行員会
昨年「祝#やまねこ20周年記念読書会」を開催したご縁で、やまねこ翻訳クラブの皆さんと本が好き!レビュアーの合同読書会が実現する運びとなりました。
本が好き!編集部のご協力をいただき、読書会の連動企画としてPOPとキャッチコピーの「やまねこコンテスト」も同時開催します。
詳細は以下のコメント欄にて。皆様のご参加をお待ちしております。
●やまねこ翻訳クラブとは……コメントNO.1
●「本が好き!×やまねこ合同読書会オフ」開催要項……NO.2
●やまねこPOPコンテスト開催要項……NO.3
●読んでみたくなる!やまねこ本キャッチコピーコンテスト開催要項……NO.4
本が好き!2018春のやまねこ祭実行員会
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
オフ会やコンテストにご参加いただいた皆さん!
掲示板にご参加いただいた皆さん!
「やまねこ本」をお読みいただいた皆さん!
興味を持ってくださった皆さん!
温かく見守ってくださった皆さん!
そしてなによりも誰よりもご多忙の中一緒に盛り上がってくださった
「やまねこ翻訳クラブ」の皆さんに感謝!!
※なお、読書会を終了しても、新規のコメント書き込みができなくなるだけで、
投稿済みのコメントは読むことができます。
オフ会やコンテストにご参加いただいた皆さん!
掲示板にご参加いただいた皆さん!
「やまねこ本」をお読みいただいた皆さん!
興味を持ってくださった皆さん!
温かく見守ってくださった皆さん!
そしてなによりも誰よりもご多忙の中一緒に盛り上がってくださった
「やまねこ翻訳クラブ」の皆さんに感謝!!
※なお、読書会を終了しても、新規のコメント書き込みができなくなるだけで、
投稿済みのコメントは読むことができます。
ザ・ヘイト・ユー・ギヴ あなたがくれた憎しみ
http://www.honzuki.jp/book/262...
アメリカのYA向けだけあって、作中の音楽や食べ物については見当もつきませんでしたが・・・
旅行者には伺い知れないアメリカの黒人家族の有様が生き生きと描かれています。
ログイン後、コメントできます。
本を殺してみたけれど (Kindle Single)
『本を殺してみたけれど (Kindle Single)』
吉澤康子さんが訳されているのは、Kindle限定版の短いエッセイ風の作品なのですが、
本好きあるある!が詰まっていて、身につまされますww
ログイン後、コメントできます。
マリゴールドの願いごと
ないとうふみこさん&池上小湖さんの翻訳本
マリゴールドの願いごとを
読みました&書きました。
ストーリーはもちろん細かに書き込まれた情景や人物描写など読みどころは沢山あるのですが、
とにもかくにも言葉遊びが楽しくて、私の場合、そちらに気を取られすぎてしまった感もww
ログイン後、コメントできます。
この掲示板は5月末で終了予定です。
お手元に未発表のやまねこレビューをお持ちの方はもちろん、
今回書評までは間に合わないけれど、「読んだよ」「積んだよ」「読みたいよ」という報告もぜひこの機会にお寄せください。
またやまねこ会員の皆様におかれましては、「新刊情報」や「イベント情報」などありました、ぜひお知らせください。
ログイン後、コメントできます。
気むずかしやの伯爵夫人 (公園の小さななかまたち)
まだ書評を書けてないのですが、読みました報告しにきました~♪
・クッツさんのくつ
・フランクリンの空とぶ本やさん
・ひみつの妖精ハウス
・13階だてのツリーハウス
いずれも私にとっては新しい扉でした…☆
そして、これから読もうとしているのが
・バンパイア・ガールズ(1)
・銀のキス
・シーソー
・気むずかしやの伯爵夫人
です。楽しみであります!
ログイン後、コメントできます。
ニューヨーク145番通り
やまねこ読書会で、翻訳者部門最優秀プレゼンに選ばれた宮坂宏美さん翻訳の作品、読了&書評アップしましたのでご報告。
ニューヨーク145番通り
本書の紹介スピーチで宮坂さんが、「190ページに書いてあるおばあさんの言葉が素晴らしいので読んでみてください」とおしゃっいました。もうね、何が書いてあるのかどうしても知りたくて読みました(^^)
他にも素敵なセリフやグッとくるシーンがたくさんあります。
なんとなく皆が知り合いで、全くひとりぼっちな人がいない場所の温かさが心に残ります。明日は明日の風が吹くさ!くよくよするなよ!って、肩をたたかれたような・・・大好きな作品になりました。
ログイン後、コメントできます。
素晴らしい作品をご紹介いただき、ありがとうございます!
最初の短編から「いいなぁ」と思いました。145番通りのどこかにボーっと立って皆んなを観察してるようなつもりで、ひとつずつ楽しんで読みました。この本大好きです!
ワンダー Wonder
ワンダー Wonder
作中に同じ中井はるのさんが訳されている『グレッグのダメ日記』が出てきて、思わずニヤリ。
きっとやまねこ祭をやっていなかったら、読み流していたに違いありません。
(グレッグって本当にww)
次は『もうひとつのワンダー』に進む予定です。
(だんだんお尻に火が付いてきたww)
ログイン後、コメントできます。
ホイッパーウィル川の伝説
期間中に読むのはこれで最後になりますが『ホイッパーウィル川の伝説』(中村久里子さん訳)を読みました。
最後のひと月だけの参加でしたが、海外の本を読むときにこれからは翻訳者の名前もチェックしていきたいと思える楽しい企画でした。ありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
もうひとつのワンダー
中井はるのさんの翻訳で
もうひとつのワンダー
いやはやこれも素晴らしかった!
『ワンダー』とセットでお薦めです!
ログイン後、コメントできます。
アインシュタインと相対性理論 (世界の伝記 科学のパイオニア)
ないとうふみこさん訳のアインシュタインと相対性理論
理論の解説がとても分かりやすく、またアインシュタインの人柄が伝わってくる、物理の入門書としても伝記としても充実した内容でした!物理が苦手な私にもよく分かり、面白かったです。ないとうさん、素晴らしい本をありがとうございました!
ログイン後、コメントできます。
カシュガルの道
【読みました報告】
中井はるのさん訳の「木の中の魚」
ラストのお兄ちゃんのシーンで大泣きしてしまいました!感動しました!
【今読んでいます報告】
中村久里子さん訳の「カシュガルの道」
読書会で中村さんがおっしゃっていたことを思い出しつつ、砂漠で一歩一歩歩いているような速度でゆっくりじっくり読んでいます。密度が濃くて読みごたえがあって好きです~!
ログイン後、コメントできます。
わたしの心のなか (鈴木出版の海外児童文学 この地球を生きる子どもたち)
横山和江さんの翻訳で
わたしの心のなか
これはもう本当にスゴい本だったのですが、レビューがとても難しくて……。
ログイン後、コメントできます。
中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる (大型絵本)
ギリギリですいません!
192のしげもりさんのPOP見て、読みました。
中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる (大型絵本)
絵本の世界は広いのですね~。
絵本からこんなに知識を得られるとは!
大人が読んでも子どもが読んでもいい本です。
私事ですが、子どもの小学校の図書ボランティアになりました。
近所の図書館から小学校のクラスに毎月50冊の本を選定して置きます。
もちろん、やまねこさんの本をどんどん図書館から探しだして、
小学生たちの『はじめて読んだ海外の本』にしてゆくつもりです(#^.^#)
ログイン後、コメントできます。
今回のやまねこ祭でも、いっぱい活躍されてて!師匠、カッコイイ!もうPOPという名の芸術作品やで〜!(何弁?)
ありがとうございます。図書ボランティア、がんばります!
ホイッパーウィル川の伝説
なんとか間に合いました!
「ホイッパーウィル川の伝説」
なんというか、ずっと自分の中で大切にしたい一冊となりました。
ご紹介いただき、ありがとうございました!
そして長期間の祭開催、お疲れ様でした!
ログイン後、コメントできます。
暴力とイスラーム―政治・女性・詩人
読了&書評は間に合わなかったけれど、私の読みかけ本はエディション・エフから出版されているこちら。
暴力とイスラーム―政治・女性・詩人
勉強不足の私には、なかなか手強いけれど、とても興味深い1冊です。
ログイン後、コメントできます。
コードネーム・ヴェリティ (創元推理文庫)
ぎりぎりでしたが間に合ってよかった(^^)最後に素晴らしい作品に出会いました。
コードネーム・ヴェリティ
「とりわけ、己に対して忠実であれ」(シェイクスピア作『ハムレット』より)
作中に出てくるこの言葉が、読後に心の中で渦巻きました。クライマックスの衝撃が忘れがたい、あらゆる世代に読んでいただきたい戦争文学だと思いました。
昨年の20周年企画と今回のやまねこ祭りで読んだ”やまねこ本”を数えてみたら22冊!
寂しいけれど、今日で最後なんですね。主催者のかもめ通信さんお疲れ様!書評を読んでコメントをくださったやまねこ翻訳クラブの皆様、本当にありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
これは思わず一気に読んでしまいたくなるよねえ。
雰囲気はだいぶ違うという噂ですが、年内に出るという姉妹編も楽しみ!
S-Fマガジン2018年4月号
GWのイベント後は少し(というかかなり)やまねこ本から離れてしまいましたが、それも含めて「やまねこ本」が気になってならない数ヶ月でした。
今回の企画で、絵本や児童書、YAといったジャンルがこれほどに面白くて深いものだと知ることができたのは、私の読書経験に大きな発見となりました。いや~まだまだ知らない世界はあるものです。
また、やまねこ翻訳クラブの皆さんにも本当にお世話になりました。
まだまだ積んである「やまねこ本」は数知れませんし、これから出る様々な本の中でも「やまねこ本」には思わず手が伸びてしまうかも(笑)
しばらくは平穏に読書しようと思います。次は「はじめての海外文学vol.4」だな(笑)
主催のかもめ通信さん、他オフ会準備会メンバーに参加レビュアーさん、掲示板参加レビュアーさん、皆さんお疲れ様でした!
ログイン後、コメントできます。
あーもしかして、本当に積んで山になっていて、引っ張り出して数えるのが難しいとか?!w
そのうち繁殖するかもよ~。
四人の交差点
リンク貼るのわからず、かつ、休み休みになりますが『四人の交差点』読んでます。
読書会でプレゼン聞いて感動したのですが、会の前にABCにて目をつけてました…。
この世にこれほど(まだまだ他にも)やまねこ本があることを知ることができて嬉しかったです。
本が好き!のみなさん、ありがとうございます!
途中から書評読めていませんが、時間作ってまた読みに来ます。
やまねこ1年生、そらねこより
ログイン後、コメントできます。
「四人の交差点」!大河ですからねえ!
じっくりゆっくりお楽しみください。
今後ともよろしくお願いします。
インド式マリッジブルー (海外文学セレクション)
レヴューが書けず申し訳ございません。
ブログに書いた戯言をもってお礼の言葉に代えさせていただきます。
https://ameblo.jp/kikkuugogo/entry-12380312765.html/
やまねこ祭を企画・運営して下さった皆さま方、本当にありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
念のため↓に貼っておきますね!
ぴょんはまさんのブログ
https://ameblo.jp/kikkuugogo/entry-12380312765.html
それにしても!あの本もこの本も!!ものすごく沢山読んだのねえ!
えーそれ、どの本?私まだ読んでいない!というネタもあったので、あとでこっそり伺いに行きますww
(ひさびさにアメブロを覗いたら、自分のパスが思い出せなくていいね!が押せなかったww)
No.202で読もうとしている本4冊読みました!が、書評が全然間に合わない!ってか、読みたいやまねこ本はもっとたくさんあります!というわけで、のんびりペースで引き続き読んでいこうと思います。お祭り企画、すごく楽しかったです。主催のかもめ通信様、すてきな読書会を準備&開催してくださった皆様、素敵な本の翻訳や紹介をしてくださった皆様、本当にありがとうございました!たくさんの新しい世界を知ることが出来て、とても貴重な読書体験でした。そしてこれからも続く…幸せであります☆
ログイン後、コメントできます。
大賞狙えますか?!Σ( ̄□ ̄;)おおきくなったな、スタ牛…ホロリ…( ノД`)…もっと大きくおなり〜(え?スタ牛、まだ成長すんの!?www)←反省しなさい、しげもりくん。
いや、もう、そのようなありがたいお言葉を……( ノД`)…✨恐縮であります❗グッズは非エコゴミの押し付け、プレゼンはハイレベルのグダグダで課題が見えた昼下がりの読書会でしたwwwでも、皆さまのプレゼン聞くのは、ものすごく楽しかったです‼️本当にありがとうございました‼️