書評でつながる読書コミュニティ
  1. 本が好き!食べ〇グ部!
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

本が好き!食べ〇グ部!

登録日:2018年04月24日 01時33分
ブックカフェものがたり
タイトル:ブックカフェものがたり
著者:矢部智子_::_今井京助
出版社:幻戯書房
発売日:2005-12-01
価格:1995円
平均レート:★★★★
テーマ主催者:
哀愁亭味楽 さん
哀愁亭味楽さん

テーマの説明

本屋さんや古本屋さんもいいんですけど、本をテーマにしたカフェやブックカフェも素敵ですよね。とか思ったら、そういやそういう掲示板これまでなかったぞ!と気付いたので立ち上げます。
ブックカフェはもちろんのこと、小説のタイトルが店名になっているお店や小説の舞台となったお店、作家が足繁く通ったお店など、本が好きな人が思わず行きたくなってしまう、そんなカフェやレストランを知っている人は、どうぞこちらでご紹介くださいね。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 37
    ちょわ
    ちょわ さん
    ゆうちゃんさんのコメントの「中国」という言葉にヒントを得て思い出しました!私の大好きなブックカフェがあることを!!

    横浜中華街の関帝廟通りの雑居ビルの三階にあるBOOK&CAFE関帝堂書店さんです!

    たま~に横浜に行くと絶対行きます。中国茶(ライチ紅茶やマンゴー紅茶など飲みやすいラインナップ)を頼むとおやつのオマケがついてきます。先着でパンダの絵をコンデンスミルクで描いた可愛~いゼリーがもらえることも!

    お茶のお代わりのお湯も付いてくるので(孫悟空が吸い込まれたような立派なひょうたん形の瓶に入ってます!)、何杯もお茶を飲みながらゆっくりできます。

    店内は中国関連の本だらけ、漫画もあります!
    繁華街にあるのにいつ行ってもだいたい席があるので、歩き疲れた時の休憩にも最適です。
    投稿日:
    2018年05月02日 00時43分
    GOOD!9コメントを全件表示3

    ログイン後、コメントできます。

    • GOOD!405/02 08:26
      おお!横浜だ!\(◎o◎)/!
      中華街かぁ・・・意外な場所ですねぇ。
      雑居ビル3階だと、なかなかふらっと歩いてても気付ないですから、ご紹介いただいて嬉しいです~♡
    • GOOD!305/03 01:25
      >ゆうちゃんさん
      そうそう、平日は夕方からなんですよね~。時間が合わなくて残念でした(>_<)
      漫画は「三国志」とかいかにも中国なものからマニアックな少女漫画まであって、なかなか面白いですよ~!

      >薄荷さん
      めっちゃ分かりにくい怪しい雑居ビルの中に入ってるんですよ~!春節の時に行っても普通に座れたので、中華街がめちゃ混みの時の避難所にいいですよ(^o^)/
    • 38
      Wings to fly
      Wings to fly さん
      ブックカフェじゃないんだけど^ ^
      「泊まれる本屋」という場所を見つけました。
      ↓ 泊まられた方の体験談と写真が紹介されています。

      http://www.buzzfeed.com/jp/nar...

      現在、東京は池袋と浅草、京都、福岡にあります。料金もリーズナブルだし、本棚に囲まれて誰にも邪魔されず読みながら寝落ちできちゃうなんてねぇ、これ考えた人は絶対に読書好きですよね。ちょっと体験してみたいです。

      ホテルのHPはこちら、どなたか行ってみませんかー?

      BOOK AND BED
      投稿日:
      2018年05月02日 09時44分
      GOOD!9コメントを全件表示7

      ログイン後、コメントできます。

      • GOOD!405/02 17:58
        おお。続々と情報が!
      • GOOD!405/03 19:53
        ここ、一年前に閉鎖された書評サイトのメンバー間のSNSで話題になりました。一度泊まってみたいものです。
      • 39
        mono sashi
        mono sashi さん
        No.36のゆうちゃんさんのご投稿で思い出しました。

        TUTAYAの経営母体であるCCCが
        市からの業務委託というかたちで運営する
        武雄市図書館です。

        いろいろ問題があったところですが、
        まあ、画期的な取り組みということでご紹介を。

        館内にはスタバ、パンケーキ屋さんが入る他、
        新刊本を購入できたり、CDなどをレンタルできたりと、
        お店としても利用できます。

        わたしはここで森茉莉と吉行理恵のエッセイを買ったのですが、
        いずれの本にも、おたがいの作家が登場していましたw 
        わおっ!
        投稿日:
        2018年05月02日 17時46分
        GOOD!8コメントを全件表示1

        ログイン後、コメントできます。

        • GOOD!305/03 19:55
          TSUTAYAと公立図書館とのコラボの第1号ですね。こちらの新聞でも話題になりました。
        • 40
          mono sashi
          mono sashi さん
          阿佐ヶ谷駅北口のすぐそばにある、

          よるのひるね

          夕方の6時半~深夜2時までお店を開く
          個性的なカフェ&バーです。

          また「よるひるぷろ」という出版部門があり、
          独自で活動をなさっています(画像参照)。

          イベントも多く開かれています。
          初めて訪れた時、イベント内容に度肝を抜かれましたw
          投稿日:
          2018年05月02日 18時30分
          GOOD!8コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 41
            ぽんきち
            ぽんきち さん
            TSUTAYAつながりで、京都・岡崎の蔦屋&スタバ&モダンテラスを。

            蔦屋は、観光客や外国人も多い土地柄、アートだったり、京都だったり、テーマ別の棚の構成で、眺めていても楽しいです。
            オープン当時の紹介記事

            もともとは昭和35年に作られた京都会館というホールがあった一角です。建て替えられてロームシアター京都になったのに伴い、再整備されてできた施設です。

            スタバでコーヒーを飲みながら本を読むというのもあり。

            モダンテラスは雰囲気よさげですが、ちょっと観光地価格かなと思います(入ったことない(^^;))。
            投稿日:
            2018年05月02日 21時32分
            GOOD!7コメントを全件表示4

            ログイン後、コメントできます。

            • 42
              ぱせり
              ぱせり さん
              こんにちは。
              埼玉県川越市です。

              絵本カフェEnglish BlueBell

              ちいさいお店の一角に絵本の販売スペースがある小さなカフェです。
              カフェスペースには、店内閲覧用の絵本や絵本に関する資料が揃っています。展覧会等の図版や、各地の絵本美術館の資料なども、ここでゆっくり見られます。
              絵本選びには、目利きの店主さんが丁寧に相談に乗ってくれます。子どもの本やお話について、時間を忘れて聞き入って、つい長居してしまいます。

              手作りのスイーツがおいしいお店です^^

              川越駅から歩くと15分くらい。駐車場はないけれど、近くに24時間500円パーキングがあり、私はそこを利用します。
              今はお店にからまる蔓バラが満開、前庭がとてもきれいです。
              投稿日:
              2018年05月04日 08時33分
              GOOD!8コメントを全件表示5

              ログイン後、コメントできます。

              • GOOD!405/04 17:30
                うわぁ、ばせりさん、こんな素敵な隠れ屋をお持ちだとは(^^)
                行ってみたい!すぐに行けるし( *´艸`)
              • GOOD!405/04 20:08
                Wingsさん、うふふ、すぐ行けますとも! いつかご一緒できたらうれしいですー♪
              • 43
                主催者
                哀愁亭味楽
                哀愁亭味楽 さん
                今日、ずっと行きたかったミシマ社の本屋さんに行ってきたんですけど、その近くですごく素敵なブックカフェを見つけたのでご紹介します!

                UNITEさん

                ギャラリーが併設されているブックカフェで、置いてある本は写真集とか芸術関係が豊富です。近くに細見美術館があるからですかね。

                でも、普通の読み物も結構たくさんありますよ。

                カウンター席の窓から小さなお庭が眺められて、のんびりと過ごすことができます。

                とりあえず何か滞在中に読みきれるものがいいなあと思って、萩原朔太郎の「猫町」を読んできました。

                場所は左京区の川端通り二条上がるです。
                投稿日:
                2018年05月04日 20時58分
                GOOD!6コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 44
                  そのじつ
                  そのじつ さん
                  おじゃましま〜す
                  本に出てきた場所を探訪するってドキドキします。
                  20年前東京に住み始めた頃に「神谷バー」を訪れたのもそんな動機から。混み合った店内で、相席同然に隣り合う客同士。そんな中、店に住みついているようなジモティーとふれ合う事ができます。
                  女友達とこれまで2回行きましたが、1度目は「手相をみてあげる」と言いつつ手をにぎるおじいさん。2度目はにこやかにナンパしてくるおじいさん。さすが熟年の街・浅草、さすが神谷バー、大人の社交場なんだわ・・・と思いました。
                  名物の「電気ブラン」もノスタルジックな気分たっぷり。今はとんと見かけなくなったGOLDEN BATとともに学生時代愛用してました。
                  投稿日:
                  2018年05月05日 00時51分
                  GOOD!9コメントを全件表示3

                  ログイン後、コメントできます。

                  • GOOD!605/05 07:57
                    をを。
                    私も「神谷バー」、昔、数回行ったことあります。
                    なかなか独特の雰囲気ですよね。

                    そういえば美人の友達と行った時には、その子が隣に座ったおじさまに気に入られ、私もついでに一杯ごちそうになったことがありましたw
                  • GOOD!305/08 10:43
                    哀愁亭さん♪
                    あ「人間失格」出てましたっけか。読み直そう!

                    ぽんきちさん♪)
                    やはり居ましたね(^^)
                    ナンパという現象に遭遇したのは、神谷バーのみです☆太宰の頃はいざ知らず、いまは熟年の恋の街ですね〜
                  • 45
                    ゆうちゃん
                    ゆうちゃん さん
                    今朝の新聞に記事が出ていましたが、岩波のブックカフェが東京の神保町に開店したそうです。
                    神保町ブックセンター
                    https://ensemble-magazine.com/...
                    記事で読んだのは今朝でしたが、開店したのは4月上旬の様ですね。
                    投稿日:
                    2018年05月06日 21時19分
                    GOOD!11コメントを全件表示2

                    ログイン後、コメントできます。

                    • GOOD!405/06 22:46
                      そんな素敵なお店ができたとは!全然知りませんでした!\(◎o◎)/

                      おそらく古本まつりの時期には入れないとは思いますが、チャレンジしてみたいなぁ・・・。プリンアラモードが素晴らしいパンチ力です(笑)
                    • GOOD!405/06 23:42
                      確かにお祭りの時には外した方が良いかも知れませんね。
                      せっかく行くなら、本もメニューも選び放題の時に行きたいと思います。自分の場合、平日の出張の時など狙い目かも、と思っています。
                    • 46
                      mono sashi
                      mono sashi さん
                      文豪が愛した料理をいっぺんに味わいたい!
                      というそこのあなた。こういうお店はどうでしょう。

                      東京・駒場公園、
                      日本近代文学館

                      2万冊の蔵書に囲まれながら、
                      文豪が愛したお酒、作中に登場した料理など
                      あの味この味をいっぺんに食することができますよ。
                      投稿日:
                      2018年05月07日 13時25分
                      GOOD!9コメントを全件表示3

                      ログイン後、コメントできます。

                      • GOOD!205/08 22:26
                        ビールが超美味しそう~!実は黒ビールが大大大好きなのです~♡
                        日本のヱビス、ドイツの黒、イギリスのギネス・・・ああ、神だわ!

                        「ハードボイルド・ワンダーランド」の朝食セットでビールを飲みたい…とウットリしてしまいました(笑)
                      • GOOD!205/08 23:42
                        *薄荷さん
                        お気に召していただけたようで何よりです(≧▽≦)
                        薄荷さん、お酒がいける方なのですね! 
                        メニューをじっくり追っていると、マジお腹が減ってきますw
                      • 47
                        そのじつ
                        そのじつ さん
                        先日、本好きの方とご一緒した東新宿のロシア料理の老舗「スンガリー」。
                        亀山郁夫著「新カラマーゾフの兄弟」に登場するお店です。以前、亀山先生がテレビ出演なさった時、このお店で収録していたような記憶が。
                        新カラマーゾフの中、リョウとイサムがこのお店で食事をしながら会話するのですが、それは本家ドストの「大審問官」のシーンにあたります。奥の半個室的スペースでは、照明がテーブルの上のロウソクの灯りのみという雰囲気のある空間。
                        お料理も、親しみやすい郷土料理のような感覚でおいしかったです。
                        投稿日:
                        2018年05月08日 07時36分
                        GOOD!9コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 48
                          mono sashi
                          mono sashi さん
                          河出書房の元編集者・坂本一亀(坂本龍一の父)についての評伝を読んでいたところ、気になるお店を発見しました。

                          かつて神保町にあった喫茶店
                          「ランボオ」(現ミロンガ・ヌオーバ)です。

                          彼はここで三島由紀夫の「仮面の告白」の原稿をうけとったそうで、
                          調べると、田村隆一や遠藤周作など、多くの文学者が通っていたとか。

                          武田泰淳が、当時お店で働いていた百合子と出会った場所でもあります。「もの喰う女」に登場するカフェって、ここだったのか!

                          雰囲気たっぷりのお店だな。行ってみたい!
                          投稿日:
                          2018年05月08日 16時39分
                          GOOD!8コメントを全件表示2

                          ログイン後、コメントできます。

                          • GOOD!305/08 20:55
                            うぉぉ!ここで百合子さんが働いたりドーナツかじったりしてたのですね~!

                            ここと、リンク先の写真の奥にちらっと看板の見えてる「ラドリオ」http://go-jimbou.info/shoku/cafe/cafe002_radorio.htmlと迷ってラドリオの方に行ったことならあります…。武田夫妻大好きなのに、不覚!次は「ランボオ(ミロンガ・ヌオーバ)」の方にも行ってみようっと!
                          • GOOD!305/08 22:50
                            以前の流れで、ちょわさんにお知らせしたい情報でしたw
                            こちらに紹介記事が→http://osanpo-jimbo.com/blog/staff/16141

                            神保町は雰囲気たっぷりの喫茶店が多いですね~。
                          • 49
                            ちょわ
                            ちょわ さん
                            mono sashiさんご紹介の「ランボオ」のすぐ近くの「ラドリオ」も、ググッてみたら「推理小説家・逢坂剛氏が、ここで直木賞の発表を待ったという逸話も伝わる」のだそうです!

                            自分はバータイムに一人で行ったのですが、コーヒー等に加えてお酒のメニューが充実していて、間接照明の温かい光に浮かび上がる昭和なお店の雰囲気も居心地よくて、最高でした!

                            そうあれは忘れもしない自分の誕生日、約束をすっぽかされて自分を慰めるために神保町に行って本を買いまくり、戦利品を持ってふらっとラドリオに行ってマロンの温かいお酒と自家製コロッケと名物のナポリタンを頼んだらお通しに結構ボリューミーなサラダもついてきて、でも全てが美味しくて綺麗に平らげ満腹で幸せな気持ちで帰宅したのでした(笑)
                            投稿日:
                            2018年05月08日 21時23分
                            GOOD!8コメントを全件表示5

                            ログイン後、コメントできます。

                            • GOOD!405/12 23:29
                              ラドリオわたしも好きでたまに行きます!
                              今度行った時、バースデイストーリーでちょわさんを思い出してしまうな。。
                            • GOOD!205/13 21:00
                              おぉらぐさんもお好きですか!何だか嬉しいです(>_<)バースデイストーリーはせっかくのお店の雰囲気がだいなしなので早く忘れてくださ~い(笑)
                            • 50
                              ぽんきち
                              ぽんきち さん
                              これ、どなたかがどこかの掲示板でいつか(不確かすぎるw)書いてらっしゃったような気がするのですが(いくっちさんだったかな???)。
                              私は行ったことがないのですが、なかなか楽しそう。

                              六義園近くの東洋文庫。研究図書館ですが、併設で美術館もあります。
                              東洋文庫ミュージアム
                              本にまつわる企画展のほか、貴重な蔵書(の背表紙)を「鑑賞」できるようです。

                              食○ログ的には
                              レストラン・オリエント・カフェ
                              名前がいいですねw 小岩井農場監修でなかなか本格的な感じです。
                              文庫ランチ「マリーアントワネット」(添付写真)というのを「おーほほ」と言いながら食べてみたいですw
                              投稿日:
                              2018年05月10日 21時34分
                              GOOD!9コメントを全件表示1

                              ログイン後、コメントできます。

                              • GOOD!505/10 21:38
                                (しかし、何で東洋でマリーアントワネットなのかが今一つわからないのですがw)

                                東洋文庫というと平凡社の東洋文庫を思い出すのですが、何らか関係があるのか、以前一度調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
                                こちらの東洋文庫は、図書収集家モリソンが中国で収集した蔵書を三菱財閥の岩崎久弥が買い取ったのが始まりだそうです。
                              • 51
                                薄荷
                                薄荷 さん
                                大人の隠れ家教養シリーズの「小さな出版社の面白い本」を読んでいたら出てきたのが、長野市にある「まいまい堂」さん
                                長野市の出版社オフィスエムが経営しているブックカフェで、ビルの一階にお店が、二階以上がオフィスなんだとか。

                                選本のコンセプトは店長さんが好きな本!だそうで、店中にぎっしり詰まった本の間にあるテーブルでコーヒー飲みながら過ごせたら、絶対幸せだわ~・・・と憧れてしまいます。
                                しかもこちらのメニュー「まいまいしるこ」が凄まじく美味しそう・・・!
                                ご存知の方は是非、教えてください~(^_^;)
                                投稿日:
                                2018年05月13日 10時03分
                                GOOD!7コメントを全件表示0

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 52
                                  ぽんきち
                                  ぽんきち さん
                                  名曲喫茶の1つ。
                                  柳月堂

                                  1階はパン屋さん
                                  パン屋さんの方はお手頃価格で何度も買いに行ったことがあるのですが、2階は今日初めて、とあるリアルの読書会で伺いました。

                                  リスニングルームと談話室があります。
                                  リスニングルームではおしゃべり禁、パソコンも禁だそうです。ゆっくり音楽に耳を傾けてほしいというところでしょう。

                                  談話室ではお話可、BGMに(多分リスニングルームと同じ)名曲が掛かります。
                                  趣のあるソファや本棚。蔵書は美術本あり、音楽の本あり、全集あり。歴史の重みを感じる内観です。
                                  下で買ったパンでイートインもできるようです。
                                  非日常をゆったり味わえるお店です。
                                  投稿日:
                                  2018年05月13日 19時36分
                                  GOOD!6コメントを全件表示3

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • GOOD!205/13 23:09
                                    ほー!いいですねえ。パン屋さんめぐりも好きなので、今度行ってみようかなあ。最近出町柳周辺が色々盛り上がってますね。
                                  • GOOD!105/14 08:37
                                    高級路線のパン屋さんもいいですが、柳月堂さんは庶民価格でたっぷりしていてほっとする味です(^^)。私はこのあたりだと、あと、ezu blueが結構好きです。
                                    2階の名曲喫茶はまた雰囲気ががらっと違って独特です。名曲喫茶隆盛なりし頃にタイムスリップした感があります。

                                    お時間あるときにぜひ~。
                                  • 53
                                    Wings to fly
                                    Wings to fly さん
                                    向田邦子さんが通ったお店です。

                                    喫茶去 快生軒

                                    私はこの店のお隣にある「玉ひで」さんに親子丼を食べに行った時に前を通過しただけですが(^^)
                                    『女の人差し指』の中の「人形町に江戸の名残を訪ねて」という随筆に、大正8年創業のこの店のことが紹介されていました。
                                    向田さんはここの珈琲とトーストがお好きだったようですよ。
                                    「喫茶去」とは禅の言葉で「お茶を召し上がれ」という意味なんですって。
                                    投稿日:
                                    2018年05月14日 21時09分
                                    GOOD!7コメントを全件表示2

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • GOOD!305/16 12:42
                                      店内の素敵に昭和レトロなカンジにうっとりします~♡

                                      玉ひでさんも気になってグーグルマップで見てみたら、す、すごい行列・・・(@_@;)
                                      一気にくじけましたが、人形町って他にも素敵な飲食店がいっぱいで迷いそう~(^_^;)
                                    • GOOD!305/16 19:45
                                      子どもには禁断の「喫茶店」で親戚のおじちゃんなんかにクリームソーダをご馳走してもらうのが特別に嬉しいことだった子ども時代を思い出すレトロさですよねー(^^)

                                      玉ひでさんに行列ができるのは、親子丼が11時半から13時半までのランチタイムメニューだからなんです。ちょっとお高い昼膳コースのお客様は並ばずにお店に案内していただけるザマス。(並んだ者より)
                                    • 54
                                      主催者
                                      哀愁亭味楽
                                      哀愁亭味楽 さん
                                      No.15でWings to flyさんにご紹介いただいた「ブルックリンパーラー」の心斎橋店に行ってきました!

                                      店内はブックカフェというよりもブックダイニングという感じで、落ち着いて本を読む空間ではなかったですが、私はかなり好きな雰囲気でした! 置いてある本はヘミングウェイなどのアメリカ文学とか、旅の本とか、あとレシピ本とかコーヒー関連の本が多かったです。オリジナルブレンドのビールとハンバーガーが美味しかった!
                                      投稿日:
                                      2018年05月27日 19時21分
                                      GOOD!6コメントを全件表示2

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • GOOD!205/28 05:35
                                        いいなー、ビールとハンバーガー!
                                        ここのお店「ブルックリン」と名乗るだけに、かなりアメリカンな雰囲気ですね。だけどデザートに「ほうじ茶のエンゼルケーキ」があるのが素敵(^^)→食べたい
                                      • GOOD!205/28 11:01
                                        あ、デザートはチェックし忘れてた!しまった!!
                                        素敵なお店のご紹介ありがとうございました♪
                                      • 55
                                        主催者
                                        哀愁亭味楽
                                        哀愁亭味楽 さん
                                        もうちょっとカフェっぽいところがいいんだよなあ、というそんなあなたは、すぐ近くにある「STANDARD BOOKSTORE 心斎橋店」がおすすめです。ちょっと大人っぽい雰囲気のヴィレッジヴァンガードみたいな感じですよ。STANDARD BOOKSTOREは梅田にもありますので、そこもおすすめ!
                                        投稿日:
                                        2018年05月27日 19時28分
                                        GOOD!6コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 56
                                          主催者
                                          哀愁亭味楽
                                          哀愁亭味楽 さん
                                          いやいやいや、もっと純喫茶っぽくて古本屋っぽいのがいいんだぁー!というそんなあなたは、少し西に向かって歩きましょう。北堀江に「喫茶アオツキ」というお店があります。ここは元々「アオツキ書房」という古本屋さんだったのですが、今は喫茶店になっています。レトロな雰囲気で人気のお店ですよ。
                                          投稿日:
                                          2018年05月27日 19時35分
                                          GOOD!5コメントを全件表示2

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          • GOOD!205/27 23:29
                                            グーグルマップで見てきましたよ~!
                                            いいなぁ・・・レトロな雰囲気の元古本屋さんの喫茶店・・・神奈川にも欲しい~(T_T)
                                          • GOOD!205/28 11:04
                                            おお、ありがとうございます~!結構人気みたいで、土日だと満席で入店できないことも多いそうです。元古本屋さんで喫茶店ってなんかそそられますよね。
                                          この読書会は終了しました。

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ