「ホンノワ」テーマ:
みんな作ってみよう!「本が好き!」折り本フェスティバル!!
登録日:2018年10月18日 06時23分

タイトル: | あなただけの巻物・折り本づくり |
---|---|
著者: | 藪田夏秋 |
出版社: | 日貿出版社 |
発売日: | 2007-11-01 |
価格: | 2160円 |
平均レート: | ☆ |
テーマの説明
皆さん、自分の書いたものが本の形になったら嬉しいと思いません?
だからといって本を作るのは、結構大変だったりしますよね。
そこでおすすめなのが、折り本です!
……なんか変な通販の番組みたいですが。別に何かを売りつけるつもりはありません。
この企画は自分のお気に入りレビューを折り本にして楽しもう!そして作った折り本の画像を投稿して「○○さんの折り本素敵ー!」「わー!ありがとー!」と言ってわきゃわきゃし合おう、というものです。
とりあえず、分からないことがあったらお気軽にご相談、じゃなかったご質問くださいね。
期間は10月31日まで!
レッツ折り本!
だからといって本を作るのは、結構大変だったりしますよね。
そこでおすすめなのが、折り本です!
……なんか変な通販の番組みたいですが。別に何かを売りつけるつもりはありません。
この企画は自分のお気に入りレビューを折り本にして楽しもう!そして作った折り本の画像を投稿して「○○さんの折り本素敵ー!」「わー!ありがとー!」と言ってわきゃわきゃし合おう、というものです。
とりあえず、分からないことがあったらお気軽にご相談、じゃなかったご質問くださいね。
期間は10月31日まで!
レッツ折り本!
コメントはログイン後に投稿できます
折り本とは、一枚の紙を8つに折って本にしたものです。なので、表紙と裏表紙を除けば6ページ、拍子と裏表紙をなしにすれば8ページの本です。
詳しくは以下のページをご覧ください。
折り本って何?
ログイン後、コメントできます。
大丈夫、とても簡単です。
なぜなら世の中には
8P折り本ツール
なるものがあるから!
ここにアクセスしていただいたらですね、あとは文章をコピペするだけです。
そうしてJPEGに変換して保存しましょう。
はい!折り本の出来上がり!
プリントして折っていきましょー!
ログイン後、コメントできます。
これは面白そう、いろいろ試したくなっちゃいますね~
そうなんですよー。是非タカラ~ムさんもいろいろ試してみてください!出来上がった折本楽しみにしています!
ちょっと消しちゃったんですけど、とてもお気に入りだった村山早紀先生の「ルリユール」のレビューを折り本にしちゃいました!
ログイン後、コメントできます。
最後の最後まで、こんなに楽しい遊びをありがとうございます。
おお、そうですね。レビューじゃなくても、その方の本への愛が詰まった折本を読んでみたいな。是非是非!報告お待ちしています!
ぱせりさん、こんばんは!
わー、こちらこそ、最後までお付き合いいただきありがとうございます!私も週末に紙を買いに行こう!ぱせりさんの折本はどんなだろう。楽しみにしています!
そんな貴方のために、データもアップロードしちゃいますよ!
是非ダウンロードして作ってみてくださいね。
そして貴方の折り本写真とデータの投稿もお待ちしております!
ログイン後、コメントできます。
写真の感じでできました(「ヒロインズ」本体と並べてみました)
ログイン後、コメントできます。
レビューの内容はともかく、折本は概ね好評でしたよ。(「懐かしい~」の声多数)
折本ジェネレーター楽しいですね~
ログイン後、コメントできます。
なるほど、表紙デザインを元の本と一緒にするってのはグッドアイデアですね。表紙デザイン考えるの大変だもの(汗
最後のページに、本が好き!のロゴとかハンドルネームとか書き込むとよりそれっぽくなりそうですね。
多分、アップロードする時にデータが勝手に圧縮されちゃうんですね…。
というわけで、残念ながらこの場を利用しての折り本交換会というのはちょっと難しそうです(涙)残念…。
そこで、企画内容を変更!
折り本作ってみよー!作ったら写真をアップしてね!
ということにします。
投稿お待ちしております!!
ログイン後、コメントできます。
画像をクリックして表示されたときに、サイズが小さかったので「もしかしたら?」と思ったのですが...(一回試してみればよかった~)
でも、折本をつくるだけでも面白いので、そっちで楽しみましょう!
ottee
画像や写真がメインの折本を作りたいという方は、こちらの方がおススメです!
ログイン後、コメントできます。
哀愁亭味楽さんとタカラ~ムさんの画像で勝手に作ってみました。素敵な豆本ができました。よめないけど、かわいいですよね(^-^)
ログイン後、コメントできます。
そして、おお! 早速作ってくださりありがとうございます♪ きゃー!かわいい!!データのさらに半分の大きさですかね。いいなあ、豆本☆
元は栗饅頭の衝撃的ストーリー、ドラえもん(17)です。
表紙は藤子不二雄先生のまんまです(^^;)。
栗饅頭のフリー素材で作り始めてみたのですが、意外と大変(^^;)。凝る人だとおもしろい表紙で作れそうですね。
うちのプリンター、白黒なので仕上がりは地味ですが、A4で作ってみたらミニサイズでかわいいです。
たまたまなのかジェネレーターが賢いのか、ページをまたいだ段落がなく、読みやすい仕上がりになりました。
ログイン後、コメントできます。
なかなか上々な出来で、満足です^^
フリーソフトのotteeは、使いやすいですね!
楽しいので、ほかにもまた作ってみます♪
ログイン後、コメントできます。
(はじめての海外文学応援読書会でも考えようかな~)
揃えられたら、壮観だろうなー♪
2冊分で、1ページ目と8ページ目をそれぞれ表紙に。
次は、雑居時代で作ろうかなー☆
ログイン後、コメントできます。
サクサクと、作れてしまうので、
ついつい夢中になります(^^)
まだまだ皆様の作品をお待ちしております〜
ログイン後、コメントできます。
書評ではなくて、本の中から抜書きしたお気に入りのコトバを、集めてみました。
ログイン後、コメントできます。
次々の皆さんの折り本を、いいなーと思いながら眺めていましたが、やっとわたしの折り本、できました。
ほんとに楽しいですねー。いろいろ作ってみたいです(^o^)
あと、私の素人文芸講釈シリーズも折本化してみました!
このシリーズ途中で終わっちゃったので、折本で続けていこうかな…。多分わざわざ読んでくれる方はいないと思いますが、31日までに折本データ置き場のリンク貼っておきます。
皆さん、週末に折本作りなんてどうですかー?
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます!おお、いつか折本作ってみてくださいね〜
>薄荷さん
なんと。残念です…お大事にお過ごし下さいね。
>北山みやさん
わあ、ありがとうございます!嬉しいな。またどこかでお会いできますように!
題材にしたのは、
『百年の孤独』を代わりに読む
のレビューです。
ログイン後、コメントできます。
そのサンプルとして、今回折り本を作ってみました。
「『百年の孤独』を代わりに読む」は、自費出版本でなかなか一般書店では取り扱いがないですが、とても面白いのでオススメです!
タカラ~ムさんの2作目「『百年の孤独』を代わりに読む」のレビュー折本も印刷しましたよ!
そして全部並べて撮影いたしました! めっちゃいっぱいある!!
今回はちょっと参加できなかったよ、という方も、また機会があれば作ってみてくださいね。楽しいですよ!
参加してくださった方々、ありがとうございました!
ログイン後、コメントできます。
折本つくりの楽しさに気づいてしまって、はまってしまいそうです(いや、もうはまっているかもw)
ありがとうございます。
色紙を入手したので、いろいろと作ってみようと思います(^^)