書評でつながる読書コミュニティ
  1. 祝・岩波新書創刊80年、掲示板を赤で染めろ!
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

祝・岩波新書創刊80年、掲示板を赤で染めろ!

登録日:2018年11月27日 21時04分
岩波新書で「戦後」をよむ
タイトル:岩波新書で「戦後」をよむ
著者:小森陽一_::_成田龍一_::_本田由紀
出版社:岩波書店
発売日:2015-07-23
価格:1015円
平均レート:
テーマ主催者:
祐太郎 さん
祐太郎さん

テーマの説明

11月20日に岩波新書が創刊80年を迎えました。
おめでとうございます。岩波新書と言えば、青や黄色がありましたが、
やっぱり「赤」。

そこで、みなさま自身の書評の内、岩波新書(赤・新赤版)を挙げていただき、
紅葉シーズンの今、掲示板を「赤」で染め上げたいと思います。

[[タイトル>URL]]
でリンクははれます。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 34
    ことなみ
    ことなみ さん
    「わかる」にこだわってます。

    「わかる」とは何か
    投稿日:
    2018年12月07日 08時17分
    GOOD!3コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 35
      ぽんきち
      ぽんきち さん
      俳人による正岡子規の評伝。

      正岡子規

      コンパクトで読みやすいです。
      病んでなお猛然と書き続けたのは、病のつらさを紛らす意味もあったのでしょうかね。
      投稿日:
      2018年12月07日 11時18分
      GOOD!2コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 36
        篠田くらげ
        篠田くらげ さん
        こんばんは!!

        短歌界隈の伝説だった本(復刊されました)を紹介させてください。出版からそれなりの時間が経ちましたが、今でもこれほどスリリングな短歌本を読むことは難しいです。
        短歌パラダイス
        投稿日:
        2018年12月15日 00時56分
        GOOD!3コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 37
          ぱせり
          ぱせり さん
          言葉と歩く日記読みました。
          自分が、どんなにいい加減に言葉を使っていることか、と少し反省しています。
          投稿日:
          2018年12月22日 08時18分
          GOOD!1コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 38
            主催者
            祐太郎
            祐太郎 さん
            一攫千金を夢見た民間人主導のアホウドリ撲殺が南大東島、南鳥島、尖閣諸島を日本領にさせた。日本の南洋国境をめぐる日本史の闇を明らかにする(秋山真之や榎本武揚も登場)アホウドリを追った日本人――一攫千金の夢と南洋進出
            投稿日:
            2018年12月22日 09時19分
            GOOD!2コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 39
              主催者
              祐太郎
              祐太郎 さん
              哀愁ではなく嬉々として迎えられた瞽女さんたちの調べ。もうひとつの明治維新・文明開化がここにある瞽女うた
              投稿日:
              2018年12月22日 09時21分
              GOOD!2コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 40
                主催者
                祐太郎
                祐太郎 さん
                地震・雷・火事(火山)・オヤジ(桓武天皇)。もののけ・祟り神が加わって、平安時代はそりゃあ、大騒ぎさ歴史のなかの大地動乱――奈良・平安の地震と天皇
                投稿日:
                2018年12月22日 09時22分
                GOOD!3コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 41
                  主催者
                  祐太郎
                  祐太郎 さん
                  かつお節は零戦とともに真珠湾にいた!かつお節といえば「高知県」と思っている人は必読の1冊。だしパックやパックの鰹節を見る目が変わります。
                  かつお節と日本人
                  投稿日:
                  2018年12月22日 09時24分
                  GOOD!2コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 42
                    主催者
                    祐太郎
                    祐太郎 さん
                    金持ちが貧乏人の区域の中で高い壁を作って生活するのはローマ帝国衰退時の姿ではないのか?
                    (株)貧困大国アメリカ
                    投稿日:
                    2018年12月22日 09時25分
                    GOOD!2コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 43
                      主催者
                      祐太郎
                      祐太郎 さん
                      「月は東に日は西に」。絵と俳句の天才蕪村(ただし、大器晩成)ここに立つ
                      蕪村
                      投稿日:
                      2018年12月22日 09時26分
                      GOOD!2コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 44
                        主催者
                        祐太郎
                        祐太郎 さん
                        えらい建築家の先生は「ホームレス建築」を無視し続けるようです
                        小さな建築
                        投稿日:
                        2018年12月22日 09時28分
                        GOOD!2コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 45
                          主催者
                          祐太郎
                          祐太郎 さん
                          「正しい日本語」なんて糞喰らえ。表意文字・表音文字を持つ日本語の持つ多様性・変移性はこれからも続くはず。
                          百年前の日本語――書きことばが揺れた時代
                          投稿日:
                          2018年12月22日 09時30分
                          GOOD!2コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 46
                            主催者
                            祐太郎
                            祐太郎 さん
                            曹操はいかにして姦雄となり劉備はいかにして正統となったのか。「演義」成立の流れとその文学性を探る。
                            三国志演義
                            投稿日:
                            2018年12月22日 09時31分
                            GOOD!2コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 47
                              主催者
                              祐太郎
                              祐太郎 さん
                              投稿日:
                              2018年12月22日 09時33分
                              GOOD!2コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 48
                                主催者
                                祐太郎
                                祐太郎 さん
                                投稿日:
                                2018年12月22日 09時34分
                                GOOD!2コメントを全件表示0

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 49
                                  主催者
                                  祐太郎
                                  祐太郎 さん
                                  投稿日:
                                  2018年12月22日 09時35分
                                  GOOD!2コメントを全件表示0

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • 50
                                    主催者
                                    祐太郎
                                    祐太郎 さん
                                    投稿日:
                                    2018年12月22日 09時36分
                                    GOOD!2コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 51
                                      主催者
                                      祐太郎
                                      祐太郎 さん
                                      投稿日:
                                      2018年12月22日 09時38分
                                      GOOD!2コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 52
                                        no image
                                        とよ さん
                                        お堅いタイトルですが、
                                        読みやすく含蓄に富んだご本でした

                                        感染症と文明
                                        投稿日:
                                        2018年12月24日 23時07分
                                        GOOD!1コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 53
                                          三太郎
                                          三太郎 さん
                                          量子力学入門
                                          赤い岩波新書は一冊だけレビューしていました。
                                          並木博士による、量子力学の永遠の謎、波束の収縮問題に迫る新書です。
                                          投稿日:
                                          2018年12月30日 21時53分
                                          GOOD!1コメントを全件表示0

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          コメントはログイン後に投稿できます

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ