「ホンノワ」テーマ:
2019 本が好き! #彩流社祭
登録日:2019年01月26日 09時38分

タイトル: | 絵はすぐに上手くならない |
---|---|
著者: | 成冨ミヲリ |
出版社: | 彩流社 |
発売日: | 2015-10-21 |
価格: | 1728円 |
平均レート: | ★★★★ |
テーマの説明
<企画の趣旨>
期間中、彩流社について語り尽くそうという企画です!
面白い本の発掘と同時に、できれば彩流社さんとサイトが
より親しい間柄になってほしいという下心もあります!
<参加の仕方>
・彩流社の本のレビューを持ち寄る。
[[書名>書評URL]]でリンクが貼ることができます。
・彩流社が新刊本や既刊未読本など気になる本について語ってみる。
・その他彩流社関連の楽しい話題ならなんでも歓迎。
・既に他の方が紹介されている本の話題でもOK。
ご自身の言葉やご自身のレビューで熱く語ってください!
<開催期間>2019年3月末日まで
※尚、本掲示板に投稿された書評やコメントはTwitter等で紹介させて戴くことがあります。
あらかじめご了承下さい。
期間中、彩流社について語り尽くそうという企画です!
面白い本の発掘と同時に、できれば彩流社さんとサイトが
より親しい間柄になってほしいという下心もあります!
<参加の仕方>
・彩流社の本のレビューを持ち寄る。
[[書名>書評URL]]でリンクが貼ることができます。
・彩流社が新刊本や既刊未読本など気になる本について語ってみる。
・その他彩流社関連の楽しい話題ならなんでも歓迎。
・既に他の方が紹介されている本の話題でもOK。
ご自身の言葉やご自身のレビューで熱く語ってください!
<開催期間>2019年3月末日まで
※尚、本掲示板に投稿された書評やコメントはTwitter等で紹介させて戴くことがあります。
あらかじめご了承下さい。
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
ご参加ありがとうございました!
ご参加ありがとうございました!
ネズミ
ネズミ
ログイン後、コメントできます。
発見! 不思議の国のアリス: 鉄とガラスのヴィクトリア時代
ログイン後、コメントできます。
ぴょんはまさんのレビューにリンク張っておきますね。↓
https://www.honzuki.jp/book/250269/review/222041/
ご臨終: カナダ現代戯曲選
ご臨終:カナダ現代戯曲選
ログイン後、コメントできます。
やとわれ仕事 (カナダ現代戯曲選)
やとわれ仕事
ともすれば暗く重くなりがちなテーマなのに、どうしてこうもやさしさと温かさにあふれているのか。
ほんと、読んでよかったです。
ログイン後、コメントできます。
「アメージング・グレース」物語―ゴスペルに秘められた元奴隷商人の自伝
ハミングしながら書いています。
ご紹介ありがとうございました。
「アメージング・グレース」物語
ログイン後、コメントできます。
洗い屋稼業 (カナダ現代戯曲選)
洗い屋稼業(カナダ現代戯曲選)
ログイン後、コメントできます。
実験する小説たち: 物語るとは別の仕方で
私もようやく1冊読み終えました。
結果、また読みたい本のリストが延びてしまいました(><)
実験する小説たち: 物語るとは別の仕方で
ログイン後、コメントできます。
人食い (ジョン・ホークス作品集)
人食い
ログイン後、コメントできます。
小川
小川を紹介していなかった!w
先頃終了しましたが、
読書会:キム・チュイの『小川』を読むも
あわせて紹介させていただきますね!
ログイン後、コメントできます。
ポルトガルの海―フェルナンド・ペソア詩選 (ポルトガル文学叢書 (2))
本が好き!ブースに、彩流社も一箱出してくださっていて、いろんな本が並んでいました。
そして私は思わず、前々から気になっていたこの本を本のフェス限りのお得な割引価格買ってしまったのでしたw
ログイン後、コメントできます。
戦争 (カナダの文学 (4))
戦争(カナダの文学)
ログイン後、コメントできます。
ポルトガルの海―フェルナンド・ペソア詩選 (ポルトガル文学叢書 (2))
『ポルトガルの海―フェルナンド・ペソア詩選 (ポルトガル文学叢書 (2))』
ログイン後、コメントできます。
#彩流社祭 こんな形でつぶやいてきました。
https://twitter.com/search?f=t...
ログイン後、コメントできます。
ラスト1日、引き続きおつきあいください。
Twitterでは好き勝手につぶやかせていただきましたが、本当に感謝しています。
おかげで読みたい本のリストはめちゃくちゃ延びてしまったのは、私だけではないはず。
Twitter界隈でもhackerさんの読書量すごい!一体何者?とちょっとした噂になっていますww
家族を駆け抜けて (カナダの文学)
家族を駆け抜けて
彩流社さん、これからも、貴重で面白い本を紹介し続けてください。
ログイン後、コメントできます。
まるごとインドな男と結婚したら
アリーマさん、かもめ通信さんが書いてらっしゃって、もう良いかと思ったのですが、面白かったから私もお勧めしちゃいます。
タイトル、「まるごとインドな男」って、どうなの?
単なる「インド人」な気がする。
いかにもインドらしい、と言いたいのかもしれないが、私の乏しい見聞と読書経験でも、
インド=多様性 だと思うので、
この夫、日本でなら変わっていても、典型例でも型破りでもない1インド人なのでは。
ログイン後、コメントできます。
ポルトガルの海―フェルナンド・ペソア詩選 (ポルトガル文学叢書 (2))
最終日ということでナカノヒトもレビュー上げてみました!!
せっかくなのでよろしくお願いいたします!!
ポルトガルの海
ログイン後、コメントできます。
(hackerさん!いっぱい書いていただいて感激です!)
『ポルトガルの海』のレビューにも書かせていただきましたが、本当に感謝です!!
私自身、まだまだ未読の本がたくさんあるので皆様のレビューがすごく面白いですし、勉強になります。
ありがとうございます。
まだ日が変わるまで時間がありますので、もしレビューがあったらお寄せください!!
ログイン後、コメントできます。
「アメージング・グレース」物語―ゴスペルに秘められた元奴隷商人の自伝
本を手に入れるのに時間がかかったので、期日までには読みきれそうもないのが残念です。この曲は大好きな物なので、読んでいて楽しいものがあります。読了後は書評をあげるので、お待ちください。
ログイン後、コメントできます。
チェコのお婆さん
イーヴリン・ウォー「一握の塵」
メアリー・シェリー「マチルダ」
それと「チェコのお婆さん」など読みました。
他にも読みたい本があります。
こちらで教えていただかなければ、出会えなかったと思います。
ご紹介ありがとうございます。
ログイン後、コメントできます。
家父長制と近代女性文学;闇を裂く不穏な闘い
またこの他に読んでいます&読みました宣言もいただいています。
私自身もまだ読みかけの本があったりしますし、この企画のせい(?)で、読みたい本のリストが延びた!という方も多いはず。
かねてお知らせの通りこの掲示板企画はこの投稿をもって終了いたしますが、この板をきっかけに、あの本、あの作品と手を伸ばされた~など、後日譚がありましたらぜひを折々にお聞かせください!
ご参加いただいた皆さん&閲覧いただいた皆さん、そして駆けつけてくださった彩流社ナカノヒトさん、ありがとうございました。
尚、掲示板を閉じると、新規スレットは投稿できませんが、ぶら下がりコメント欄は引き続きご利用できます。
ログイン後、コメントできます。
彩流社さんは今まで知らなかったのですが、いい本がたくさんありますね。
こちらに上がったレビューや集めたデータを参考にしてこれからも読んでいきたいと思います。
今ほとんど読んでいる「山を忘れた日本人」と「エミリディキンスン」は感想を書きたいと思います。
ご紹介ありがとうございました。
私もまだ読みかけの本が……。
でも,この企画を通じて彩流社さんともますますお近づきになれたとおもうので,読みかけの本のレビューを書かれたら彩流社本だ!と叫んで下さいw
私もまたTwitterなどで紹介させていただきますからw
特に「エミリディキンスン」期待しています!!