「ホンノワ」テーマ:
#はじめての海外文学 vol.5応援読書会
登録日:2019年11月01日 15時08分
テーマの説明
2019年11月から『はじめての海外文学vol.5』フェアがスタートします。今回も、本が好き!では『はじめての海外文学vol.5』応援読書会を開催します。
第5回となるフェアは、vol.4からさらにパワーアップ! 総勢86名の翻訳家たちが「これこそオススメ!」とプッシュする海外文学作品が86作品揃っています。文学よりの作品からエンタメ作品、古典文学から最新作まで、各翻訳家が選んだ作品たちです。ぜひ読んでレビューを投稿してください!
コメント内のレビューリンクは [[書名>URL]] です。
選書リストは以下のURLから確認できます。コメントNo.1にもリンクを書き込んでいます。
・大人向けリスト⇒http://bit.ly/36qdfBp
・子ども向けリスト⇒http://bit.ly/2PBiA36
期間は特に設定しません。今回も盛り上がりましょう!
よろしくお願いします。
第5回となるフェアは、vol.4からさらにパワーアップ! 総勢86名の翻訳家たちが「これこそオススメ!」とプッシュする海外文学作品が86作品揃っています。文学よりの作品からエンタメ作品、古典文学から最新作まで、各翻訳家が選んだ作品たちです。ぜひ読んでレビューを投稿してください!
コメント内のレビューリンクは [[書名>URL]] です。
選書リストは以下のURLから確認できます。コメントNo.1にもリンクを書き込んでいます。
・大人向けリスト⇒http://bit.ly/36qdfBp
・子ども向けリスト⇒http://bit.ly/2PBiA36
期間は特に設定しません。今回も盛り上がりましょう!
よろしくお願いします。
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
1年間にわたって開催してきた「はじめての海外文学vol.5応援読書会」は、10月31日をもって終了となります。ご参加いただいたレビュアーの皆さま、どうもありがとうございました。
今回、柴田元幸さん推薦の「魔法の庭 空を見上げる部族」と中川五郎さん推薦の「ジャン・クリストフ(1)」が積み残しとなってしまいましたが、それでも全86作品注84作品に皆さまからの熱いレビューとコメントが寄せられました。
こちらの応援読書会は、いまや翻訳家の皆さんや出版社の方々にも注目していただいています。海外文学はなかなか読まれない中で、これだけたくさんの方々が、海外文学を読み、たくさんのレビューが投稿されていることを海外文学の関わる方々は、とても感激していると伺っています。
11月1日からは、「はじめての海外文学vol.6」がスタートします。応援読書会も近日中に立ち上げる予定です。
ぜひ、「はじめての海外文学vol.6応援読書会」にも、本が好き!レビュアーの皆さまにご参加いただければ幸いです。
では、「はじめての海外文学vol.6応援読書会」でまた盛り上がりましょう!!
ありがとうございました!
1年間にわたって開催してきた「はじめての海外文学vol.5応援読書会」は、10月31日をもって終了となります。ご参加いただいたレビュアーの皆さま、どうもありがとうございました。
今回、柴田元幸さん推薦の「魔法の庭 空を見上げる部族」と中川五郎さん推薦の「ジャン・クリストフ(1)」が積み残しとなってしまいましたが、それでも全86作品注84作品に皆さまからの熱いレビューとコメントが寄せられました。
こちらの応援読書会は、いまや翻訳家の皆さんや出版社の方々にも注目していただいています。海外文学はなかなか読まれない中で、これだけたくさんの方々が、海外文学を読み、たくさんのレビューが投稿されていることを海外文学の関わる方々は、とても感激していると伺っています。
11月1日からは、「はじめての海外文学vol.6」がスタートします。応援読書会も近日中に立ち上げる予定です。
ぜひ、「はじめての海外文学vol.6応援読書会」にも、本が好き!レビュアーの皆さまにご参加いただければ幸いです。
では、「はじめての海外文学vol.6応援読書会」でまた盛り上がりましょう!!
ありがとうございました!
お久しぶりになりますが、レビューリストを更新しました!
敬遠しないで読んでみて! 「#はじめての海外文学 vol.5応援読書会」レビューリスト公開(2020/6/19更新)
ログイン後、コメントできます。
ディオゲネス変奏曲
陳浩基は2冊目。こちらも面白い。
ログイン後、コメントできます。
ヒトラーと暮らした少年
ヒトラーと暮らした少年
これは決して過去の話ではありません。
今 世界中で抗議の声があがり、デモが起きています。
過ちは繰り返してはなりません。
ログイン後、コメントできます。
すべての、白いものたちの
この本のコメントがまだ出てませんでした。ちょっと意外。
すべての、白いものたちの
いま、「瓶に入れた手紙」を読んでます。
ログイン後、コメントできます。
瓶に入れた手紙 (文研じゅべにーる)
ひとつ前のコメントで「読んでる」宣言したこちらの作品を読みました&書きました。
瓶に入れた手紙
パレスチナ問題を背景に、イスラエルの少女とパレスチナの少年の往復メールやチャットで構成される物語。
映画化もされているそうですよ。日本では公開されてないのかな?
海に浮かぶ小瓶
ログイン後、コメントできます。
キャリー
・おとな向け:65作品中55作品コメントあり(残10作品)
・こども向け:21作品中19作品コメントあり(残2作品)
まだコメントのない作品についてはぶらさがりで!
ログイン後、コメントできます。
青木悦子さん推薦「キャリー」(https://www.honzuki.jp/book/202494/)
阿部賢一さん推薦「チェコSF短編小説集」(https://www.honzuki.jp/book/270530/)
上條ひろみさん推薦「ディオゲネス変奏曲」(https://www.honzuki.jp/book/276919/)
北田絵理子さん推薦「荒野にて」(https://www.honzuki.jp/book/277800/)
駒月雅子さん推薦「リッジウェイ家の魔女」(https://www.honzuki.jp/book/270024/)
柴田元幸さん推薦「魔法の庭・空を見上げる部族、他14篇」(https://www.honzuki.jp/book/282827/)
中川五郎さん推薦「ジャン・クリストフ(1)」(https://www.honzuki.jp/book/180438/)
野口百合子さん推薦「アメリカの鱒釣り」(https://www.honzuki.jp/book/47692/)
藤井光さん推薦「マンゴー通り、ときどきさよなら」(https://www.honzuki.jp/book/270173/)
古屋美登里さん推薦「星の王子さま」(https://www.honzuki.jp/book/280020/)
三角和代さん推薦「ウは宇宙のウ」(https://www.honzuki.jp/book/47404/)
児玉敦子さん推薦「イマジナリーフレンドと」(https://www.honzuki.jp/book/282843/)
前沢明枝さん推薦「野生のロボット」(https://www.honzuki.jp/book/282497/)
チェコSF短編小説集
素人でも楽しめました。
ログイン後、コメントできます。
アメリカの鱒釣り
奇妙な本でした。
こういう獲物はアメリカでしか獲れないだろうな。
ログイン後、コメントできます。
野生のロボット
おもしろく読めて、考えさせられる。
子どもにも読んでほしいが、日頃あまり本を読まない大人の人にも勧めたい。
ログイン後、コメントできます。
ウは宇宙船のウ【新版】
ウは宇宙船のウ
読みました。久々にブラッドベリを堪能しました。中学生になったばかりのころ、初めて読んだブラッドベリがこれだったんです(*^_^*)
ログイン後、コメントできます。
ご参加ありがとうございます!
荒野にて
荒野にて
ロード小説です。少年が馬に寄せる思いが忘れられないのです。
ログイン後、コメントできます。
読んでいて胸が締めつけられる作品でした。チャーリーに幸せな日々が訪れることを願いたくなる本ですよね。
マンゴー通り、ときどきさよなら
マンゴー通り、ときどきさよなら
また、マンゴー通りの住人たちに会いたくなりました。
ログイン後、コメントできます。
荒野にて
荒野にて
孤独な少年チャーリーと競走馬ピートの物語。読んでいて胸が苦しくなる場面もあるけれど、どこかで希望を見つけられそうで、読んでいて複雑な気持ちになりました。
ログイン後、コメントできます。
魔法の庭・空を見上げる部族 他十四篇
・おとな向け:65作品中61作品コメントあり(残4作品)
・こども向け:21作品中20作品コメントあり(残1作品)
まだコメントのない作品についてはぶら下がりコメントで紹介します。
夏休みに残り作品にチャレンジしませんか?
ログイン後、コメントできます。
児玉敦子さん推薦「イマジナリーフレンドと」(https://www.honzuki.jp/book/282843/)
結構好きです。レビューは後ほど。
イマジナリーフレンドと (児童単行本)
ユーモアのあるお話で、Junaidaさんの挿絵も素敵。
イマジナリーフレンドは、他の人には見えないので、イマジナリーフレンド自身の姿は、カバーを外した表紙にしか出てきません。
ログイン後、コメントできます。
レビューへのリンク先アドレスが間違っているみたいで、「ページがみつかりません」になっていました。ご確認ください。
リッジウェイ家の女
リッジウェイ家の女
推薦者は駒月雅子さん。ご自身もミステリーの翻訳を数多く手掛けているだけに、この作品も面白かったです。
ログイン後、コメントできます。
■はじめての海外文学スペシャル2020 開催決定!!
はじめての海外文学公式サイトに公開されました。
昨年は台風直撃により中止となり、今年こそは!とスタッフ一同意気込んでおりましたが、新型コロナのため従来のような会場でのイベントはできない状況です。そこで、今年はオンラインで開催することとなりました。
開催日 11月1日(日) 14時~16時ころ(出演者次第で延長あり!)
会場 オンライン(Youtube配信) ※配信URLは後日発表
参加費 無料(事前申込み不要)
オンラインのため、全国どこからでも接続可能です!
また、一定期間は動画をアーカイブして視聴可能にする予定になっています。
出演者続々決定してます。今後の情報をお楽しみに!
ログイン後、コメントできます。
事前告知してませんでしたが、本日10月11日(日)、『はじめての海外文学プレイベント』がオンラインでライブ配信されました。私も、恥ずかしながら末席に参加させていただきました。
以下のURLから見逃し配信が可能です。90分ほどの動画になっていますので、お時間ありましたらご視聴ください。
https://youtu.be/2VYlpNNxEa4
『はじめての海外文学スペシャル2020』は、11月1日(日)の14時からオンラインライブ配信になります。イベントの詳細は、はじめての海外文学公式サイトをチェック!
スペシャルイベントライブ配信URL⇒https://youtu.be/ch4hv_7FlpU
ログイン後、コメントできます。
昨夜,YouTubeにあがっていた動画をみました。
タカラ~ムさん家のモンちゃん,いつもながら可愛かったw
こちらは、11月1日の早朝にクローズする予定です。
そして、同じく11月1日からは「はじめての海外文学vol.6」がスタートします!
11月1日には、14時からスペシャルイベント「はじめての海外文学スペシャル2020」がYoutubeで生配信されます。私もオンライン読書会の主催者として、少しだけ出演します。
生配信URLはこちら⇒https://youtu.be/ch4hv_7FlpU
※一定期間はアーカイブもされます。
全国、全世界から無料で視聴できますので、11月1日(日)の14時から2時間ほどお時間いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
ログイン後、コメントできます。
こちらの応援読書会として、本が好き!レビュアーの皆さんに最後にひとつお願いがあります。
本日11/1の14時から、「はじめての海外文学スペシャル2020」のYoutube生配信イベントがあります。配信URLはhttps://youtu.be/ch4hv_7FlpUです。
こちらのイベントでは、視聴者の皆さんからの質問やコメントを募集してます。
生配信中にYoutubeのチャットやTwitter(ハッシュタグ #はじめての海外文学 )でOKです。
生配信は見られない、という方はこのコメントのぶら下がりでいただいてもOKです。
よろしくお願いします!
ログイン後、コメントできます。