10
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
趣味・実用
ガーデニング・家庭菜園
9ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
趣味・実用(ガーデニング・家庭菜園) の 書評一覧
趣味・実用のサブカテゴリ
・
ファッション
・
健康・ヨガ
・
ペット
・ガーデニング・家庭菜園
・
グルメ
・
料理
・
栄養・健康
・
旅・レジャー
・
スポーツ
・
マナー・教養
・
生活の知恵
・
健康・美容
・
恋愛・結婚・子育て
・
就職
・
資格
・
検定
・
自己啓発
・
受験
・
辞事典・年間
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
9/10
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
キュウリの絵本 (そだててあそぼう (1...
キュウリの絵本 (そだててあそぼう (11))
いなやまみつお、たかべせいいち
またまた不思議な植物です。
よっち
リンゴが教えてくれたこと
リンゴが教えてくれたこと
木村秋則
絶対無理だと言われていた無農薬・無肥料の「奇跡のリンゴ」栽培に成功した木村秋則氏が、そのリンゴの栽培に成功する迄の長い経緯やそこから学んだ事、観察の重要さ、他の作物でも証明した自然栽培の正しさを説く。
源さん
ターシャの庭
ターシャの庭
ターシャテューダー
ガーデニングは喜びの泉
nagisa
リンゴが教えてくれたこと
リンゴが教えてくれたこと
木村秋則
リンゴが教えてくれたことは、「自然には何一つ無駄なものはない」ということ。今の農業は木だけを見ていて森を見てはいない。自然の摂理に従って、作物を育てることが農業の基本で、そこに農薬は必要ありません。
373
緑のカーテンの育て方・楽しみ方
緑のカーテンの育て方・楽しみ方
緑のカーテン応援団
緑のカーテンの作り方について簡潔に。
美佐野
イギリス式暮らしガーデン―食べものづくり...
イギリス式暮らしガーデン―食べものづくり! 安らぎづくり!
井形慶子
色々勉強になる一冊です。
美佐野
ナスの絵本 (そだててあそぼう (2))
ナスの絵本 (そだててあそぼう (2))
やまだきよし、たなかひでゆき
夏野菜の代表・ナスです☆
よっち
オクラの絵本 (そだててあそぼう)
オクラの絵本 (そだててあそぼう)
杉田比呂美
約50年の歴史しかないのです。
よっち
トマトの絵本 (そだててあそぼう (1)...
トマトの絵本 (そだててあそぼう (1))
もりとしひと、ひらのえりこ
今、旬です。美味しく食べて、楽しく勉強をっ!
よっち
イラスト 基本からわかる土と肥料の作り方...
イラスト 基本からわかる土と肥料の作り方・使い方
後藤逸男
著者は東京農業大学の教授で土壌肥料学を専門とする。農家のための土と肥料の研究会「全国土の会」の会長でもある。一般向けにイラストを多用。土と肥料の作り方・使い方の基本を平易かつ具体的に紹介した本である。
源さん
日本の米―環境と文化はかく作られた
日本の米―環境と文化はかく作られた
富山和子
「米」というものを通して日本の歴史は時の支配者による治水事業の連続であったこと、保存ができるからこそ基軸通貨に成り得たこと。身の周りの見え方を変えてしまうほどのインパクトがある一冊だ。
chibizo0204
はじめてでもできる!ベランダですずなり野...
はじめてでもできる!ベランダですずなり野菜
深町貴子
初心でも野菜栽培は簡単に出来る気にさせます。
ひるね
暦に学ぶ野菜づくりの知恵 畑仕事の十二カ...
暦に学ぶ野菜づくりの知恵 畑仕事の十二カ月
久保田豊和
著者は農業高校の先生。 授業の際に必ず黒板の片隅にその日の日付、旧暦の日付、二十四節気、七十二候なども書かれるとか・・・・。 KiKi もそれを見習って「農事暦づけ」を習慣づけたいなぁ・・・・と感じました。
KiKi(Brunnhilde)
用土と肥料の選び方・使い方―図解 家庭園...
用土と肥料の選び方・使い方―図解 家庭園芸
加藤哲郎
イラストが多く、一目でわかりやすい。しかも、絶対に必要な基本的な事がまとめられている。
wataka
雑草と楽しむ庭づくりーオーガニック・ガー...
雑草と楽しむ庭づくりーオーガニック・ガーデン・ハンドブック
ひきちガーデンサービス、曳地トシ、曳地義治
雑草は手ごわいようだけれど、よ~く見ると楽しいです。季節を告げてくれたり、そこがどんな土地かを教えてくれたりします。
kaikoizumi
世界の野菜を旅する
世界の野菜を旅する
玉村豊男
玉村豊男が野菜の起源から自らの旅のエピソードを綴っている。紀行作家と農業者そして日本画家という3つの顔が現れている。
pasage
庭仕事の愉しみ
庭仕事の愉しみ
ヘルマンヘッセ
★自然は寛大であると同時にまた容赦のないものである ★『土と植物を相手にする仕事は、瞑想するのと同じように魂を解放し、 休養をさせてくれます』・・・・・これは実感です。 優しさを感じる本です。
箱入り嫁
ハーブ事典―ハーブを知りつくすAtoZ
ハーブ事典―ハーブを知りつくすAtoZ
レスリーブレムネス、LesleyBremness、樋口あや子
なんと、綺麗な花の色。なんと、人間に優しい効能の花。香草の名の由来を紹介しながら、様々な使い方や育て方。花の品種などを網羅しています。
羽凍 哉
サラ・ミッダのガーデンスケッチ (198...
サラ・ミッダのガーデンスケッチ (1983年)
サラ・ミッダ
*サラ・ミッダさんのイラストが綺麗で、爽やか。英国の風が吹いて来そうな心地がする本。 新版で、どうぞ。
羽凍 哉
龍安寺石庭を推理する
龍安寺石庭を推理する
宮元健次
結論はおいといてむちゃくちゃ面白い本です。茶道や歴史好きな人なら理解できると思いますが当時のお寺の制度や人脈、キリシタンや様々な人間との関わりを熟知しており、その深い推理のため楽しんで読めます。
M7
むくげ
むくげ
立花吉茂、神園英彦
木槿の季節。先日のお茶のお稽古で飾られていた花も「宗旦木槿」。 種類の多い花のようなので、どんなものがあるのか、図書館で借りて見てみた。
ぽんきち
雑草と楽しむ庭づくりーオーガニック・ガー...
雑草と楽しむ庭づくりーオーガニック・ガーデン・ハンドブック
ひきちガーデンサービス、曳地トシ、曳地義治
庭をきっちり管理しようと思うと虫には殺虫剤、雑草には除草剤!と言ってしまいたくなります。 そう言いつつ実際のところはゆるやかに見て見ぬふり放置状態のわが家の庭。 とにかく雑草は早めの対応が大切なのでした。
まや
現役サラリーマンの自給自足大作戦 「菜園...
現役サラリーマンの自給自足大作戦 「菜園力」で暮らしが変わる
はたあきひろ
今年は節電が叫ばれ、グリーンカーテンと称してゴーヤを栽培しているお宅が増えているように思う。一時的なブームに終わらせず、ゴーヤ栽培からさらに一歩踏み出すためのきっかけの一冊となることに期待したい。
okapi
リンゴが教えてくれたこと
リンゴが教えてくれたこと
木村秋則
現代日本人にとって必読の書なのではないか。農業論としても人生論としても興味深く読める。彼のリンゴを食べてみたくなります。
みちた
生ごみ先生の元気野菜革命
生ごみ先生の元気野菜革命
吉田俊道
本書を貫く思想は虫や菌など現代の日本人が嫌っているのもが、実は地球の掃除やさんで、弱ったりまずかったりして人間や動物の食料にならない植物を地球に返す役割をしている、ということ。
okapi
植物を部屋に置くだけで、幸せがやってくる...
植物を部屋に置くだけで、幸せがやってくる...
杉原梨江子
★植物と対話する幸せな日々をあなたに送ります【1】ハートに幸せの種をまきましょう【2】願いをかなえるハッピー・グリーン【3】植物と心でつながる育て方【4】花の虹色セラピー
箱入り嫁
はじめてでもできる!ベランダですずなり野...
はじめてでもできる!ベランダですずなり野菜
深町貴子
節電の掛け声の下、暑さ対策に植物に一役買ってもらおうという気運が高まっている今年、ベランダで収穫を狙う人も増えているようで、タイムリーな本です。久しぶりに趣味と実益を兼ねてという言葉を思い出しました。
kaikoizumi
はじめてでもできる!ベランダですずなり野...
はじめてでもできる!ベランダですずなり野菜
深町貴子
アパートのベランダなどでもできる野菜の育て方について書かれた本。初心者向けの丁寧な解説と多くの写真、イラスト。見ているといろいろやってみたくなる。そんな本
押し売りピーチパイ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
9/10
趣味・実用のサブカテゴリ
・
ファッション
・
健康・ヨガ
・
ペット
・ガーデニング・家庭菜園
・
グルメ
・
料理
・
栄養・健康
・
旅・レジャー
・
スポーツ
・
マナー・教養
・
生活の知恵
・
健康・美容
・
恋愛・結婚・子育て
・
就職
・
資格
・
検定
・
自己啓発
・
受験
・
辞事典・年間
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 趣味・実用
- ガーデニング・家庭菜園
1.
休蔵
書評数 :
12
被投票数:
383
合計得点:
443
1.
休蔵
書評数 :
12
被投票数:
383
合計得点:
443
3.
DB
書評数 :
13
被投票数:
290
合計得点:
355
4.
Tetsu Okamoto
書評数 :
27
被投票数:
129
合計得点:
264
5.
anchan
書評数 :
18
被投票数:
171
合計得点:
249
5.
anchan
書評数 :
18
被投票数:
171
合計得点:
249
5.
ぽんきち
書評数 :
8
被投票数:
209
合計得点:
249
5.
ぽんきち
書評数 :
8
被投票数:
209
合計得点:
249
9.
allblue300
書評数 :
7
被投票数:
79
合計得点:
114
9.
allblue300
書評数 :
7
被投票数:
79
合計得点:
114