書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
千世さんのページ(12ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
千世
さん
本が好き! 1級
書評数:400 件
得票数:8789 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
国文科出身の介護支援専門員です。
文学を離れて働く今も、読書はライフワークです。
ブログ:
http://tomoyo0425.blog.fc2.com/
千世
さん の書評の傾向を見る
書評 (400)
フォロー (55)
フォロワー (69)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
12ページ目(400件中 221~240件目)
悪霊 (上巻)
農奴解放令により価値観が崩れ、混乱を深める過渡期のロシア。改革という名のもと破壊に走る若者達の破滅的な行動を、作者は「悪霊につかれた者たち」と表現しました。救いのない、残酷で悲しい作品です。上下2巻。
2020-04-13
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
サイレント・ラヴ
バブルが崩壊する直前。震災前の神戸。恋愛にも生きることにも不器用な主人公。どこかほろ苦い懐かしさを持って、自分の大学時代が思い出されます。ある女子大生の恋愛を通して、過去への決別と再生を描いた作品。
2020-04-05
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
愛の渇き
夫に愛されないまま未亡人となった悦子は、舅の愛人として生活する中、若い園庭に惹かれていきます。復讐により逆説的な幸福を求め、炎に吸い寄せられる彼女の姿には、後の『金閣寺』を彷彿とさせるものがあります。
2020-03-29
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
流れる
住み込みの女中である梨花の目を通して描かれる芸者たちの世界。はかなく激しいその人生が、梨花のぞんざいで愛情ある口調で語られます。そしていつのまにか、そこに梨花自身の生き様が見え隠れしてくるのです。
2020-03-15
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
ベラミ
「ベラミ(麗しの君)」。美人で知性もある女性たちが、なぜこんな男を愛してしまうのか。腹立たしくて仕方がありませんが、私もあなたに負けた。あっぱれ、ジョルジュ・デュロワ。いや、でもやっぱりこんな男!
2020-03-03
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
2
)
破獄
戦中から戦後にかけて、4度の脱獄を成し遂げた無期懲役囚。彼はなぜ脱獄を繰り返し、そしてついには脱獄をやめたのか。当時の日本の刑務所の悲惨な実態と共に、その生き様が作者らしい淡々とした筆致で描かれます。
2020-02-24
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
川のある下町の話
生きるということはあまりに愛しく、苦しいほどに切ない。空襲で焼き払われた後の東京の下町。急速に復興していく町に生きる、様々な人々の悲喜こもごも。彼らのやさしさが、なぜか切ない。人は無力。だがやさしい。
2020-02-09
長文あり
-
投票(
29
)
-
コメント(
2
)
牝猫
若い夫婦の短い結婚生活を、映画の1シーンのように粋に描いたコレットの小説。主役は何と言ってもアランの飼う牝猫のサハ。カミイユは彼女に嫉妬するけれど、もちろんサハは何も悪くありませんよ。猫3部作③。
2020-01-23
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
猫と庄造と二人のおんな
猫のリリーをめぐる、猫好きな夫庄造と、元妻と今妻二人のおんなのバトル。そこに庄造の母も絡んで…。「猫あるある」満載で、猫好きにはたまらなく楽しい本です。勝つのは一体誰? もちろんリリーです。猫3部作②。
2020-01-16
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
夏への扉
“ぼく”と猫のピートが「夏への扉」を探す物語。冷凍睡眠保険によって30年後の世界で目覚めた“ぼく”。猫好きの読者が願うのはピートの幸せ。ハッピーエンドを願って開けた扉の先にあるものは…。猫3部作①。
2020-01-02
長文あり
-
投票(
28
)
-
コメント(
0
)
雁
高利貸しに囲われる妾の女と医学生の男。2人が結ばれなかったのは、偶然が重なったからでしょうか。いえ、むしろそれが必然。しょせんは結ばれるはずのない運命。飛び立つことのかなわなかった、紅雀と雁のように。
2019-12-27
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
三浦綾子 電子全集 塩狩峠
もっと若い頃に読んでいたら、私は信夫の生き方に共感できたでしょう。いつのまにか自分自身が変わっていました。信夫のふじ子への愛情と、キリスト教信者としての偉大な行為は、はたして両立できるのでしょうか。
2019-12-15
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
落日の王子―蘇我入鹿 (上)
蘇我入鹿は自らが大王になることを求めた。それが作者の描いた入鹿です。そこには彼なりの倭国に対する理想がありました。「日本書紀」の中で最もドラマティックなシーン「乙巳の変」を堪能しましょう。上下2巻。
2019-12-01
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
5
)
悲しみの歌
あの『海と毒薬』は、いつかこの作品を書くためにあったのでしょうか。20年の歳月を経て書かれた、『海と毒薬』のその後。都会の片隅で悲しく生きる人々の傍には、神のごとくみじめな1人のフランス人がいました。
2019-11-17
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
0
)
風と共に去りぬ 全5巻セット
中学生の時に夢中で読んだ本を、40代も終わりが近づく頃になって読み返しました。登場人物たちの気持ちが痛いほどにわかるのは、それだけ年齢を重ねたということ。変わらないのは、やはり夢中で読んだということ。
2019-11-10
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
暗夜行路
情けない主人公の謙作。情けない登場人物たち。でも、そこに横たわるぬくもり。人生は順風満帆とはいかない。壁に立ち向かう勇気なんて持ち合わせてはいないもの。誰もが持ち合わせているものは、幸福を願う権利。
2019-10-27
長文あり
-
投票(
27
)
-
コメント(
0
)
中央駅
路上生活者となった若い男と、路上で生活するアル中で病気持ちの年配の女。過去は失われ、未来はそもそも存在しない。今しかない人生を生きる彼らに、人は何ができるのでしょう。ただ、重苦しい気持ちが残りました。
2019-10-18
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
2
)
輪違屋糸里 上
はからずしも新選組と関わってしまった女たちの強さと哀しさが描かれます。太夫としての矜持で芹沢鴨の無礼をばっさり切り捨てた音羽太夫。女たちの矜持の前には、男たちの剣も決してかなわないのです。上下2巻。
2019-10-11
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
さまよう刃
女子高生を凌辱の果てに死なせた2人の未成年。娘を失った父は、その怒りと悲しみをどこにぶつければいいのだろう。少年法によって守られる加害者に、被害者の遺族はどうしたら復讐できるのだろう。悲しすぎる事実。
2019-09-29
長文あり
-
投票(
32
)
-
コメント(
0
)
阪急電車
それは阪急今津線。私の青春時代。西宮北口駅から宝塚南口駅。思い出す。懐かしさやほろ苦さと共に。あの時電車の中ですれ違った人々。今、日常生活で出会う人々。誰にも振り返る過去があり、それぞれの生活がある。
2019-09-16
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
400件中 221~240件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
千世さんの
話題の書評
私の夢を、次々にかなえてくれた大好きなオルフェーヴル。そんなオルフェーヴルについて、競馬ライターたちが存分に語った本。強…
1985年日航機が御巣鷹山に墜落したあの日。地元の新聞社のデスクを舞台とした作品です。一分一秒を争うサラリーマンたちの戦…
ミステリーの王道を行くクリスティーの代表作のひとつです。トリックとストーリー性にひかれ、急かされるように読み進めました。…
千世さんの
カテゴリランキング
総合
83位
文学・小説
49位
児童書・児童文学
144位
エンタメ・サブカル
--
歴史
50位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
312位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--