書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
千世さんのページ(19ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
千世
さん
本が好き! 1級
書評数:400 件
得票数:8789 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
国文科出身の介護支援専門員です。
文学を離れて働く今も、読書はライフワークです。
ブログ:
http://tomoyo0425.blog.fc2.com/
千世
さん の書評の傾向を見る
書評 (400)
フォロー (55)
フォロワー (69)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
19ページ目(400件中 361~380件目)
武器よさらば
戦場で生まれた、仕官と看護婦の燃えるような恋。常に死と直面する現場で繰り返される愛の言葉。そしてあまりにあっけない結末。死をあまりに簡単に受け入れてしまう結果に、生命に対する作者の諦観を感じます。
2017-04-18
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
優駿〈上〉
「生まれる子が牡馬でありますように。名馬の天命をたずさえて生まれますように。」 牧場で働く若者の祈り。競馬とは、生命が持つ神秘とそれ故の哀しさを感じさせる競技。競馬ファンのバイブルです。上下2巻。
2017-04-16
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
白痴 (上巻)
「白痴」と呼ばれるほど「無条件に美しい人間」ムイシュキン公爵、大金持ちに囲われて生きるナスターシャと将軍家令嬢アグラーヤ、公爵の恋敵ロゴージン。4人の男女関係をめぐるドストエフスキーの恋愛小説。
2017-04-13
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
2
)
アフリカの瞳
終わることのないアフリカの貧困と病、差別。私たちはそれを忘れてはいけない。もう一度アフリカに着いて考え直さなければならない、そう思わされた作品でした。
2017-04-12
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
ロミオとヂュリエット 03 ロミオとヂュリエット
シェークスピアが少女に捧げたあまりに有名な悲恋物語。古典の戯曲には、坪内逍遥訳の文語文こそふさわしいと言えます。
2017-04-11
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
痴人の愛
明治がとりいれた西洋文化を開花させ、生活へと取り込んだ大正。ハイカラな西洋文化への憧れは、日本人のコンプレックスでもありました。情けない主人公と不器用な外来語に、そんな時代の哀しさと愛しさを感じます。
2017-04-10
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
モンテ・クリスト伯 7冊美装ケースセット
幼い頃『岩窟王』の名で知られた夢と冒険の小説です。しかし、復讐とは果たして神にとって許されるものでしょうか。大人になると、幼い日とは異なる視点からこの作品を見ることができます。
2017-04-09
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
仮面の告白
作者自身の「告白」ともいえる自叙伝的作品。三島由紀夫を知るために、まずは読んでおくべき作品です。
2017-04-08
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
北条政子
頼朝の死後、執権政治の時代を築いたとして、尊大な尼将軍のイメージを持たれている政子。しかし永井路子の描く政子は、妻であり母である女性です。夫、子ども、孫に先立たれて生きていく女性の悲しみが描かれます
2017-04-06
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
怒りの葡萄 (上巻)
土地を追われ、夢を信じてカリフォルニアに向かう人たち。しかしそれは苦難の連続で、今もアメリカに続く差別を知る旅でした。独立戦争と南北戦争を経ても尚続く、アメリカ建国の困難さを知ります。
2017-04-04
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
羊をめぐる冒険(上)
『風の歌を聴け』『1973年のピンボール』の続編。一枚の羊の写真を手がかりに、仕事と生活を捨て、北海道へと何かをさがして旅立つ僕。村上春樹初の、物語性のある作品が動き始めます。
2017-04-03
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
朗読者
15歳の少年が初めて恋した相手は母親のような年齢の女性。彼女の秘密が明かされるのは、少年が大人になってからの思いがけない再会の時。ナチス時代を経たドイツの、戦争による負の遺産とあまりに悲しい結末。
2017-04-02
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
キリストの誕生
イエスを見捨てて逃亡した弟子たちが、なぜイエスをキリストとして信仰するようになったのかを描く、『イエスの生涯』の続編。弱く優柔不断な弟子たちの、それゆえの人間らしさが光ります。
2017-03-31
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
イエスの生涯
『沈黙』で描かれたイエス・キリストの生きた姿。かくも優しく無垢な人間が、過去に本当に存在したという事実に胸を打たれます。『沈黙』同様、遠藤文学を知る上でぜひとも読んでおくべき作品です。
2017-03-30
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
変身
「ある朝、自分がとてつもなく大きな毒虫に変わってしまっているのに気がついた。」 姿かたちが変わっても心はグレゴールのまま。やがて、彼の存在を忘れて再生していく家族。それは人間の強さ、そして寂しさ。
2017-03-27
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
プラハの春(上)
チェコスロバキアでの民主化運動が、ソ連の軍事介入によりあっけなくつぶれてしまうまでの数年の出来事を描いた作品。日本人外交官と東ドイツ人女性の恋を軸に描かれる、ベルリンの壁崩壊より20年前の東欧の悲劇。
2017-03-26
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
ベルリンの秋(上)
前作『プラハの春』の続編。「プラハの春」から20年の歳月を経て、ついにベルリンの壁が崩壊されるに至るまでのドラマが壮大なスケールで描かれます。
2017-03-25
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和〈1〉
1812年のナポレオンによるモスクワ侵攻を舞台に、トルストイ自身が生まれ育ったロシアの貴族社会を中心とした当時のロシアを描く。ロシアの広い国土を髣髴とさせる、壮大なストーリー。(全4冊)。
2017-03-21
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
さぶ
同じ表具屋に奉公する栄二とさぶ。しかし、濡れ衣により栄二は人足寄場へ送られてしまいます。しげく足を運ぶさぶの姿と寄場の人々に、人間のやさしさを教えられます。
2017-03-20
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
沈まぬ太陽 文庫 全5巻 完結セット (新潮文庫) [文庫] [Jan 01, 2002…
1985年夏。高校野球に釘付けになっていた目に突然飛び込んできた飛行機事故の惨状。まだ飛行機に乗ったこともない少女が受けた衝撃。その事故を引き起こした日本航空(作中では国民航空)をモデルにした作品。
2017-03-19
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
400件中 361~380件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
千世さんの
話題の書評
私の夢を、次々にかなえてくれた大好きなオルフェーヴル。そんなオルフェーヴルについて、競馬ライターたちが存分に語った本。強…
ミステリーの王道を行くクリスティーの代表作のひとつです。トリックとストーリー性にひかれ、急かされるように読み進めました。…
1985年日航機が御巣鷹山に墜落したあの日。地元の新聞社のデスクを舞台とした作品です。一分一秒を争うサラリーマンたちの戦…
千世さんの
カテゴリランキング
総合
83位
文学・小説
49位
児童書・児童文学
144位
エンタメ・サブカル
--
歴史
50位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
312位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--