書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
KYOさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
KYO
さん
本が好き! 4級
書評数:13 件
得票数:3 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
歴史やノンフィクションなど、リアルものを好む。
一時期、読書離れしていた反動か、現在読書熱が再燃中。
KYO
さん の書評の傾向を見る
書評 (13)
フォロー (0)
フォロワー (1)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
二塁手論―現代野球で最も複雑で難しいポジション
人生において、目標を変えることで好転することがある。野球においても然り。 筆者の場合、ホームラン数より盗塁数を増やし、ショートからセカンドへコンバートし、 打つポイントをキャッチャー寄りにすることで、大きく飛躍を遂げたのだという。
2010-08-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
裁判官の爆笑お言葉集
裁判というと縁遠いものに感じるけど、しょせん人の為すこと。 喜怒哀楽、感情のこもった言葉が発せられる場所なのだ。 手描きの静止画もなんだか妙に笑えるけど、 裁判員のお声が掛かることを想定しながら、生の声を聴きに行ってみようかな。
2010-08-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
高速道路の謎
ドライブの前に高速道路のことをおさらいしておこう。だいぶ得をするかもよ。 特にここ数年、高速道路を取り巻く環境は大きく変化している。 昔の常識が通用しなくなっていたり。 ただし、ロングドライブが苦痛でないことが前提かな(僕はダメです)
2010-08-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
新書がベスト
確かにベストかも、単純にハードカバーより安いし、持ち運びやすいし、開きやすいし。 この本を読んでから、新品、中古を問わず、新書コーナーをまずのぞいてみるようになった。 もちろん、内容に当たり外れはあるが、それを糧とするのが小飼流。
2010-08-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
なぜ日本人は落合博満が嫌いか? (角川oneテーマ21)
旧態依然の常識を疑い、何苦楚魂の非エリートが伝説を作る。 筆者もそこに共感し、皆なんでこのスゴさがわからないんだ!?と力説している。 いま流行りの「2番手」ではダメ、勝ちを貪欲に追求する。その分ファンサービスの類は仕分け対象か(笑)。
2010-08-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ
人には適材適所や環境適応できる能力があり、マグロ船という限られた環境の中ではそれが顕著に顕れる。 そのノウハウを自分の人生にも活かしてみたら・・・いや、活かせる場面がたくさんあるじゃないか、と気付かされる。
2010-08-14
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
インターネット的
アイディアこそが価値の中心。 画期的なアイディアを活かすには、世界中に張り巡らされたインターネット網を使うのが「インターネット的」なのだ。 昔ほどお金をかけなくたって、いろいろ試せるんだから、やって見た方が得。
2010-08-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
両さんと歩く下町 ―「こち亀」の扉絵で綴る東京情景
下町っていいなあ・・・今度訪れてみよう・・・そんなふうに思える1冊。 現実の下町ガイドにこち亀の世界を交えて語られているので、一層興味深く思えるのかも。 タモリ倶楽部っぽい本とも言えるかも。 久々に浅草へ行ってみようかな。
2010-08-04
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
イチロー・インタヴューズ (文春新書)
イチローの考えを知りたいのなら。 自分の言葉で語っているので、そのまま受け取ることができる。ただし、難解な考えもあり。 意外なことに、毎年進化(変化)を繰り返しているのだ。
2010-07-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
歎異抄の謎
歎異抄は、読むたびに、新しい疑問がわきあがってくる、と筆者。 歎異抄は、声に出して読むと、よくわかってくる、と司馬遼太郎。 煩悩に苛まれた時、もう一度読んでみたいと思う。声に出して読んでみたいとも思う。
2010-07-29
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
殺戮にいたる病
叙述トリックとはかくあるべき。 「かまいたちの夜」がきっかけで読んだ1冊。読後に受ける衝撃を覚悟してほしい。フィクションとはいえ、発売当時の世相を反映した作品となっており、人間の暗部が垣間見えてしまった。
2010-07-29
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己…
あなたの強みとはなにか?その強みの何によって他人に覚えられたいか? ついつい弱みを克服しようとしがちだが、いやいや、強みを活かすことが大切なんだと今更ながら実感・・・ 他にも忘れかけていることを思い出させてくれる一冊。
2010-07-12
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ウェブはバカと暇人のもの
ウェブは良くも悪くも人間の本性が出てしまう空間。 普段は思っても口に出さないことなのに、ウェブには平然と書き込んだりした経験はないだろうか? そういう空間であると踏まえた上で、したたかにウェブと付き合っていこうと思った。 だって人間だもの。
2010-07-12
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
KYOさんの
話題の書評
該当の書評はありません
KYOさんの
カテゴリランキング
総合
2740位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--