書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
jigenさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
jigen さんは退会されました
jigen
さん
本が好き! 3級
書評数:8 件
得票数:2 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
jigen
さん の書評の傾向を見る
書評 (3)
フォロー (0)
フォロワー (1)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『工学』の書評
燃料電池と水素エネルギー
本の紹介としては、ちょっと看板に偽り有りの部分があると思う。「燃料電池と水素エネルギー」というタイトルで、帯には「21世紀は水素の時代だ!」と書いてある割には、燃料電池の構造や技術に関しては本の1/4程度しか割かれていない。 ただ、それを余りある程、燃料電池の周りを取り巻く環境に関しては、考察が多く面白い。コストの予想や、普及度、環境問題への取り組み等の考察は今後来るであろう燃料電池の時代をザックリと把握するのには丁度良いサイズと内容だと思う。
2007-05-22
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
進化する電池の仕組み
電池の歴史を乾電池から最新の太陽電池、レインボーセルなんかも紹介されている。面白いのは自分での簡単な作り方まで紹介されている所。 思わず、自分でもレインボーセルも作りたくなってしまう。色素が必要になるのだが、焼肉のタレなんかでも出来るそうだ。ちょっと笑ってしまった。
2007-05-11
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
近所がうるさい!―騒音トラブルの恐怖
冷静に分析する事がなにより大事という事である。 面白いのは、事件に巻き込まれていく被害者と加害者の心理を段階的なフローチャートに纏めている部分(p74辺り)。段階としては三つあるらしく「怒り(Anger)」「敵意(Hostility)」「攻撃性(Aggressiveness)」、言葉だけだと日常生活にはあまり関係の無いように思えてしまうが、引き合いに出される例を併せて読むと非常に納得してしまう。誰しもが感じる感情である。 日照権や、公害ではとっさの狂気の事件には発展する例が少なく、なぜ騒音のみがとっさの狂気に走らせるのかの解説は予想も含めて大胆に行っており、どれだけ人が自分の中の心理に陥りやすいかを警告しているようにも読める。 ただ、著者自身も書いているようにこの本はハウツー本(How to)ではない。騒音に関しての防止方法や対処方法等の記述は少ない。しかしそれを差し引いても自分の住んでいる住居というものを省みずにはいられなくなる本である。
2007-03-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
jigenさんの
話題の書評
該当の書評はありません
jigenさんの
カテゴリランキング
総合
3129位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--