318
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会科学
312ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会科学) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
312/318
先頭のページ
前の28件
311
312
313
314
315
316
317
318
次の28件
最後のページ
インドのことはインド人に聞け!
インドのことはインド人に聞け!
中島岳志
世界の正しい姿の一端を、地元メディアの情報を基にして、ビジネスパーソンとしての基礎知識を身につけるために読んでおきたい一冊。
Taka@東南アジア在住
ある華族の昭和史―上流社会の明暗を見た女...
ある華族の昭和史―上流社会の明暗を見た女の記録
酒井美意子
初めてこの本を読んだのは中学生のころだろうか。 行幸、行啓などの話や年賀や雛祭りなどの式の行事の描写が 難しい漢字と華やかな雰囲気をかもし出す文章にわくわくと して読んだものだ。 ともかくも、私にとっては華やかで美しい本である。
はるか
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が...
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った?...
細野真宏
「世界一わかりやすい経済の本」とサブタイトルが付いている通り、サブプライム問題と年金問題を分かりやすく解説してくれています。 仮説・検証の重要性を説きつつ、納得性のある内容でした。
だいてん
生きるって人とつながることだ!
生きるって人とつながることだ!
福島智
読み終わると書名の由来が心からわかる、なるべく多くの人に読んで貰いたい1冊。
keibi402
生きるって人とつながることだ!
生きるって人とつながることだ!
福島智
バルタン星人!?
旦那@八丁堀
動物化するポストモダン オタクから見た日...
動物化するポストモダン オタクから見た日本社会
東浩紀
現代思想の枠組みから、日本のオタク文化を分析した一冊です。
takemaster
女は何を欲望するか? (角川oneテーマ...
女は何を欲望するか? (角川oneテーマ21)
内田樹
著者の「全ての事象を説明出来ると考える社会理論は、必ず衰退する(飽きられる)」という視点から、フェミニズムの功罪を論じた一冊です。
takemaster
大真面目に休む国ドイツ
大真面目に休む国ドイツ
福田直子
勤勉、堅実といったイメージの強いドイツ人。そんなドイツ人のイメージを取り払うべく、ドイツ留学を経てドイツの現状に明るい著者がつづったドイツのお国事情。
takemaster
インドのことはインド人に聞け!
インドのことはインド人に聞け!
中島岳志
IT大国、インド式数学、厳しいカースト制度、そしてカレーなど漠然としたイメージのもとに捉えられるインドの現状を、長年インドを研究してきた著者が、インド自身の生の言葉を分析することで明らかにします。
takemaster
自分の小さな「箱」から脱出する方法
自分の小さな「箱」から脱出する方法
アービンジャーインスティチュート、金森重樹、冨永星
心を開いていない、相手を人間だと思っていない、というようなことを「箱に入っている」という例えで説明する本。箱から出ればいいっていうようなものでもない(利用されるので)気はするけど、ちゃんと一度考えてみるのはよいのではないでしょうか。
mickey
下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若...
下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉
内田樹
『自由からの逃走』をもじって「学びからの逃走・労働からの逃走」というテーマで取り上げ、トップマネジメント・カフェで講演した内容を書籍化
takemaster
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精...
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
マックスヴェーバー
資本主義はいかに発生したか。それまでの考え方とは全く逆説的な衝撃の一作。
久米
街場のアメリカ論 NTT出版ライブ...
街場のアメリカ論 NTT出版ライブラリーレゾナント017
内田樹
現代日本のナショナル・アイディンティティの形成は、「アメリカにとって自分は何者であるのか」という問いと切り離して考えることは出来ないという前提に立って、アメリカ論の非専門家の目線からアメリカを論じた一冊。
takemaster
本を読む本
本を読む本
J・モ-ティマ-・アドラ-、V・チャ-ルズ・ド-レン
本を読むという行為から何かを得たいと思っている人なら必読の1冊。とにかく本書を「読む」ところから始めよう。
Taka@東南アジア在住
失敗の科学 ~世間を騒がせたあの事故の’...
失敗の科学 ~世間を騒がせたあの事故の’’失敗’’に学ぶ
池田圭一
掲載しました
Andy
失敗の科学 ~世間を騒がせたあの事故の’...
失敗の科学 ~世間を騒がせたあの事故の’’失敗’’に学ぶ
池田圭一
本音を書きました
araara
派遣社員のためのリスク管理と上手な働き方
派遣社員のためのリスク管理と上手な働き方
小岩広宣
派遣労働とは「でも」「しか」ではなくて、とてもハードルの高い、能力や専門性を求められる働き方というのがよく分かりました。
kaikoizumi
失敗の科学 ~世間を騒がせたあの事故の’...
失敗の科学 ~世間を騒がせたあの事故の’’失敗’’に学ぶ
池田圭一
情報公開と失敗を繰り返さないよう努力することこそ、失敗を恐れず、前に進む勇気を与えてくれるものだということを教えてくれる一冊
poppen
失敗の科学 ~世間を騒がせたあの事故の’...
失敗の科学 ~世間を騒がせたあの事故の’’失敗’’に学ぶ
池田圭一
科学はどこへ消えた? 単なる事例集です。(転載:2011/9/8)事例集としては興味深いものがあるものの、失敗を科学的に検証しているわけではない。
ムムリク
失敗の科学 ~世間を騒がせたあの事故の’...
失敗の科学 ~世間を騒がせたあの事故の’’失敗’’に学ぶ
池田圭一
「科学」というには少々物足りない部分がありますが、地道に事実を列挙し不要な意見を極力省いている「レポート」形式は教育用に十分耐える内容だと感じました。
mummykinoi1970
トクする非正規社員マニュアル
トクする非正規社員マニュアル
日向咲嗣
しごく実用的な本で役に立つと思います。でも、読んでいるうちに身につまされてしまう面も・・・。
kaikoizumi
派遣社員のためのリスク管理と上手な働き方
派遣社員のためのリスク管理と上手な働き方
小岩広宣
派遣のメリットを活かすためのリスク管理のノウハウが満載
風竜胆
トクする非正規社員マニュアル
トクする非正規社員マニュアル
日向咲嗣
非正規社員に限らず、知っておいた方が損をしない社会保険制度や税制度などの知識を分かりやすく説明した本。
風竜胆
自壊する帝国
自壊する帝国
佐藤優
ものすごい勢いで読ませます。
ogijun
ライブドアに物申す
ライブドアに物申す
浅羽通明、池田信夫、井上トシユキ、上野正彦、梅森浩一、江島健太郎、大鹿靖明、大谷昭弘、岡田斗司夫、岡留安則
ずいぶん時間が経ってしまいましたが、当時の大騒ぎを思い出しながら、懐かしく読みました。いつまでも風化させてはいけない事件だと思います。
−ジョンの魂−
オタクコミュニスト超絶マンガ評論
オタクコミュニスト超絶マンガ評論
紙屋高雪
大変遅くなり申し訳ありません。
せいこ
人間行動に潜むジレンマ
人間行動に潜むジレンマ
大浦宏邦
進化ゲーム理論を用いた社会分析.小難しい話はなく,読み物としても一気に読ませる面白さがある.
simplegg
フランス父親事情
フランス父親事情
浅野素女
s/フランス//g #して読むべし
dankogai
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
312/318
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
311
312
313
314
315
316
317
318
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会科学