188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
182ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
182/188
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
次の28件
最後のページ
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあ...
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか...
P・F.ドラッカー、PeterF.Drucker、上田惇生
あなたの強みとはなにか?その強みの何によって他人に覚えられたいか? ついつい弱みを克服しようとしがちだが、いやいや、強みを活かすことが大切なんだと今更ながら実感・・・ 他にも忘れかけていることを思い出させてくれる一冊。
KYO
ONとOFF
ONとOFF
出井伸之
SONYで有名な出井さんのOFFな一面が味わえます。
くまお
人は誰もがリーダーである
人は誰もがリーダーである
平尾誠二
神戸製鋼ラグビーで有名な平尾さんのリーダー・組織の考え方。
くまお
2次会は出るな!~20人で340億! カ...
2次会は出るな!~20人で340億!...
中村繁夫
この本は、「ビジネスマンに必要な『稼ぐ力』の鍛え方の公開本となっていました。
えちご
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあ...
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか...
P・F.ドラッカー、PeterF.Drucker、上田惇生
この本は、他の自己啓発本とは、明らかに違う。今はまだ咀嚼しきれていないが、それでも、僕の血となり肉となる本に違いない。
ast15
スターバックス成功物語
スターバックス成功物語
ハワードシュルツ、ドリー・ジョーンズヤング
冗長と感じるほど、経営者のスタバとの出会いと急成長が綴られている。急成長する企業の問題、運動家に標的にされることや企業精神の保持などは対応も含めて勉強になる。成功しすぎて衰退する企業のいい例でもある。安定期は草創期と別個の経営が必要。
sidus
NPOの経営 資金調達から運営まで
NPOの経営 資金調達から運営まで
坂本文武
企業とNPOの違い、戦略のわかりやすい説明、事例と、かなり実務的な内容でいい。巻末にある経営チェックリストも役立ちそう。
sidus
プロが教える・よくわかるNPO入門
プロが教える・よくわかるNPO入門
福島達也
分かりやすくまとめられていて著者の誠実さが伝わってくる。まさに入門の名を冠するに相応しい。ただ、巻末のNPO従事者の座談会の章は、熱意に付随する排他性だけではない傲慢さを感じた。著者とは関係ない章が読後感を嫌なものにしているのは残念だ。
sidus
自分の答えのつくりかた―INDEPEND...
自分の答えのつくりかた―INDEPENDENT MIND
渡辺健介
「世間の常識に流されずに考え抜き、行動する力が身につく」 イエール大学卒→マッキンゼー→ハーバードMBA→デルタスタジオ起業の渡辺さんの2作目。 本文の構成が「物語+コラム」でとても読みやすい。 ピラミッドストラクチャーを始め、自分の頭で考えて答えを出す「インディペンデントマインド」わかり易く書いた内容。 中高生向けに書かれている本で、これ以上ないくらいに数字や事例が簡素化されている。しかし、内容はビジネスでも通用する、本質的な内容になっている。 しかも、物語の主役のピンキーは何処か応援したくなるキャラだったり、戦争についての考えさせられるシーンがあったり物語としても楽しめます。 いきなり急展開もあるけれども、全体として読みやすく、すぐに実践できる内容なので良本だと思います。 世間の常識に流されずに考え抜き、行動する力が身につけたい人にはぜひお勧めです。 一作目もわかり易く、かつ内容のある本。 会社の朝会のスピーチで↓の本の内容を借り、ロジックツリーの説明をしたら大ウケしました。
sizzka
仕事するのにオフィスはいらない
仕事するのにオフィスはいらない
佐々木俊尚
便利なクラウドを紹介していく本。 ノマド的な働き方を推奨している。 知り合いの経営者は都内のはずれにある木造アパートの自宅で仕事をしていて、基本的に外にはでないが、来客がある時だけ対応できるように仮想オフィスを港区に持っている。書類などは全部そちらに送られるようになっている。 もちろんシステムはクラウドを利用してランニングコストは最小限に抑えている。その人は自宅にインタネットも引かずに隣の無線の電波を拝借していた。。。けどEモバは契約 する。 賢いなぁと思っていたけど活用の仕方はまだまだ沢山ありそう。
sizzka
facebook
facebook
ベン・メズリック
小説風な語りが早く先へ読み進めることを遅らせるのが難点。 ハーバード内でも更に選ばれたもののみが入会できるコミュニティがあるらしい。入会の選抜もコネ社会のアメリカの特徴が出てる。 映画にしたら面白そうだなぁと思っていたら実際にアメリカで作ってるらしい。日本人はmixi,twitterに比べて利用価値を見出せてないので映画も人気でなそう。個人的にはすごく楽しみだけど。
sizzka
リクルートのDNA―起業家精神とは何か ...
リクルートのDNA―起業家精神とは何か (角川oneテーマ21)
江副浩正
リクルート創業者江副さんの書いた本。 主にRの創業から今まで何をやってきたかを飛ばし飛ばし綴った内容+今まで関係してきた経営者の特徴やマインドを紹介している本。 リクルートスピリッツが盛り込まれている。 『自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ』
sizzka
ヒューマン2.0―web新時代の働き方(...
ヒューマン2.0―web新時代の働き方(かもしれない)
渡辺千賀
年功序列や終身雇用の日本ではなく、成果主義で転職が相当頻繁に行われる、ある種自由度が高いシリコンバレーで働くことを奨める本。シリコンバレーではフリーランスで仕事する人、週末に副業する人が多いそうであるこれは雇用が安定していなくいつレイオフされても良いようにそうなる傾向が強いらしい。 今の日本のベンチャーもこういうヒューマン2.0的な生き方の人が増えていくのではないかと感じました。 シリコンバレーを超都会だと思いこんでましたが、野生の鹿やリスが家庭菜園のトマトを食い尽くすようなのどかな田舎なんだそうです。そんな所で世界最先端の技術が生まれるギャップはさすがアメリカ。
sizzka
会社の品格
会社の品格
小笹芳央
僕たちの世代は会社という存在を一部の範囲でしか見ることが出来ていない。会社とは何者なのか?1600年代に作られた株式会社がこんなにも長い時を通じて利用されているということは、1冊の本で語ることはできない、莫大な数の価値感やあり方や概念を持っていると思う。無知な自分に一部ではあるが、会社とはどういうものなのかを説いてくれている本。リクルートという人材戦略をドメインとする企業で人事に精通している人の、話術や引き出しは紙媒体を通しても巧いし多様だなぁと感じた。タイトルに品格という装飾を付けなくても十分価値のある本である。 気になった部分のアウトプット ・第3次4次的な産業において問われてくるのは、クリエイテビティやホスピタリティなどの人間が生み出す価値そのものである。 ・上司とはコミュニケーションの結節点という重要な役割を担う ・品格のある上司は自分の頭で考える ・選択の余地と機会が動機を高める ・ホモ(単一)集団よりヘテロ(多様)集団へという流れ ・辞めやすい会社を作る この本を教えてくれた先輩に感謝です。 ありがとうございます!
sizzka
間違いだらけのMBA (光文社ペーパーバ...
間違いだらけのMBA (光文社ペーパーバックス)
喜多元宏
国内外のMBAについて、特徴や成り立ち歴史などを分かり易く解説。MBAホルダーの評価やコストとリターンを具体的な数値で表し、いかにMBAが『成功への特急券』でないかを説いた本。 生かすも殺すも自分次第であり、受験~入学~取得後まで安心できる環境へは一度もなりえないということを読み取った。 筆者の体験談を元に人生の指南のようなことが最後に書かれていたが、これはMBAホルダーだけでなく、全てのビジネスマンが守るべきことだなぁと感じた。 ただ、筆者は国内MBAを立てて運営している人物であり、国内MBAのバイアスがかかった部分が文中にあり、ビジネスライクな内容になっていると感じた。
sizzka
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあ...
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか...
P・F.ドラッカー、PeterF.Drucker、上田惇生
特に、これから先に大いなる飛躍の可能性を秘めた若手ビジネスパーソンには是非読んでほしい。飛躍、成長のための土台作りに相応しい一冊。
Taka@東南アジア在住
戦略プロフェッショナルの心得 ―ビジネス...
戦略プロフェッショナルの心得...
永井孝尚
「戦略プロフェッショナルは、リーダーと同じ視点で(省略)戦略を策定し、実施する」。なかなか難しいですね。自分で製品を持って損益管理していた時の方が範囲は狭いながらも経営者の視点を持てていたような気もします。
KatsumasaShirai
NPO法人のすべて―特定非営利活動法人の...
NPO法人のすべて―特定非営利活動法人の設立・運営・会計・税務
齋藤力夫、田中義幸
記載例、法解釈、書類作成などが非常に丁寧。NPOの組織にいるならば常に最新版を持ちたいもの。丁寧ではあるが、今ひとつ何かが足りない気もする。魅力的な文章かな。ビジネス文書やレポートを読んでるような気分だった。
sidus
よくわかる「かんばんと目で見る管理」の本
よくわかる「かんばんと目で見る管理」の本
副田武夫
こちらの日本代表もがんばっています。「かんばん方式」「目で見る管理」という生産方式を製造業以外で採用するために研究しています。
shinson10
一歩先のシゴト力
一歩先のシゴト力
小阪裕司
本当にシゴトをビシッと決めるなら、まず身につけなくてはいけない大切な力。 「本当に効く」21の力が明かされています。
えちご
非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8...
非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣
神田昌典
希望や夢、やりたいことを紙に書いて頭の中を整理し、自分の無意識化に働きかける方法は他のお金持ち系の自己啓発書にも共通し、なんでもいいからとりあえず書く、アウトプットすることの大事さがわかった。
銀月
貧困化するホワイトカラー
貧困化するホワイトカラー
森岡孝二
宗教宣伝媒体のような表現過剰さがとても目につく。そのためにデータの信頼性も損なっていて、非常に残念な本。
sidus
ITデューデリジェンスの実務―MAを成功...
ITデューデリジェンスの実務―MAを成功に導く
フューチャーシステムコンサルティング
企業再生盛り上がり期に書かれたデューデリジェンスシリーズのITもの。 ITシステムそのもののに加えてIT管理(IT投資、プロセス管理)の調査、分析視点がかかれている。 ITコンサルティング業務でまずやるべきエントリータスクが比較的わかる。
nkmtoo6
中小企業のための業務改善マニュアル
中小企業のための業務改善マニュアル
平松徹
事務作業、通常業務、非定型業務など中小企業はいつもどたばたではないでしょうか。 業務マニュアルを制定することで、業務改善を図るための一冊。入門編。
shinson10
未来のスケッチ 経営で大切なことは旭山動...
未来のスケッチ 経営で大切なことは旭山動物園にぜんぶある
遠藤功
みなさんもご存じの旭山動物園の「十四枚のスケッチ」が キーワードになっています。
えちご
ハカる考動学
ハカる考動学
三谷宏治
「ハカる」力とは、これまでとは違ったものを対象に、これまでとは違った方法で、測定し組み合わせてインサイトを絞り出すための力。
えちご
コンテキスト思考 論理を超える問題解決の...
コンテキスト思考 論理を超える問題解決の技術
杉野幹人、内藤純
目に見える数字を分析しいじくり回す事は誰でもできる、コンテキストに注目し見えない関係を利用して面白い成果を出そうという本。メインの3Sフレームワークより、基礎能力に関する話のほうが興味深かった。教養の定義について著者と違い、考えさせられた。
kunisura
フリーランスを代表して 申告と節税につい...
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
きたみりゅうじ
著者と税理士のコントみたいなやりとりで話が進んでいきます。 全編が対話形式で展開していくので、申告や節税に関することが大変分かりやすいです。 フリーランスの視点で書かれた本は少ないので貴重な本だと思います。
たぐっちゃん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
182/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営