47
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
舞台芸術
1ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(舞台芸術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/47
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
能の物語
能の物語
白洲正子、松本徹
舞台芸術としての能を、文字に置き換えた能物語
ぽんきち
監督 小津安二郎
監督 小津安二郎
蓮實重彦
小津安二郎の映画とは何が特別だったのか。交わらない視線の謎について考えるのも面白いかも。
三太郎
仕事道楽―スタジオジブリの現場
仕事道楽―スタジオジブリの現場
鈴木敏夫
作者の2頭のじゃじゃ馬ならしぶりが見事
ソネアキラ
らくごDE枝雀
らくごDE枝雀
桂枝雀
桂枝雀さんをご存知でしょうか? もっと長生きして落語を聞かせて欲しかったと、残念に思います。
独醒書屋
アイドルと病 (メディアファクトリー新書...
アイドルと病 (メディアファクトリー新書)
前田忠明
本田美奈子さんは、自分が一番きついはずなのに、最後まで笑顔を振りまいていたそうです。もっと長生きしてほしかったと、心の底から思います。
ZMAT
間抜けの構造
間抜けの構造
ビートたけし
人間関係でとても大切な「間」について、たけしさんが書いています。一読の価値ありだと思います。
ZMAT
ザ・ベストテン
ザ・ベストテン
山田修爾
寺尾聡さんの「ルビーの指輪」は、今でも鮮明に覚えています。「今週のスポットライト」なんてのもありましたね…。
ZMAT
役者人生、泣き笑い
役者人生、泣き笑い
西田敏行
追悼・役者 西田敏行さん - あなたはいい役者でした
夏の雨
赤いナデシコ
赤いナデシコ
アンナ・ラーツィス
当時世界の最先端だったロシア革命時の演劇を学び、ブレヒトやベンヤミンとも交流があり、スターリン時代に10年の強制労働の刑を受けたものの、戦後名誉回復された20世紀欧州演劇の生き証人の女性の回想録です。
hacker
演技をはじめる人のためのハンドブック 今...
演技をはじめる人のためのハンドブック 今日から使える「演じる」技術
ジェレミー・クルーズ、シカ・マッケンジー
2024年5月の邦訳単行本。
Tetsu Okamoto
花よりも花の如く (第7巻)
花よりも花の如く (第7巻)
成田美名子
日本びいきのアメリカ人が事故死する。事件の真相は?<劇中劇「石に願いを」>
ぽんきち
花よりも花の如く (第6巻)
花よりも花の如く (第6巻)
成田美名子
能楽師、TVドラマに出る!?
ぽんきち
市川崑と『犬神家の一族』
市川崑と『犬神家の一族』
春日太一
市川崑監督は、絵コンテを大量に書く人だった
Roko
花よりも花の如く 5 (花とゆめCOMI...
花よりも花の如く 5 (花とゆめCOMICS)
成田美名子
続けるのか、続けないのか
ぽんきち
花よりも花の如く 4
花よりも花の如く 4
成田美名子
ニューヨーク公演で演じられるのは「恋重荷」
ぽんきち
市川崑と『犬神家の一族』
市川崑と『犬神家の一族』
春日太一
映画も見直したくなったけど、またまた原作も読み直したくなる。
マーブル
声に恋して 声優
声に恋して 声優
小原乃梨子
追悼・声優 小原乃梨子さん ― あなたの声を忘れない
夏の雨
芸術新潮 2024年3月号
芸術新潮 2024年3月号
芸術新潮編集部
アチコチに散見露呈するウザい養老孟司的壁だらけの今こそ、公房的覚醒と覚悟によって自問自答し、人生という実存を惰性ではなくキャリアとして我々はその壁に我々のおもいを画き記さねばならない、のです
脳裏雪
タモリと戦後ニッポン
タモリと戦後ニッポン
近藤正高
タモリに関する記述や分析も良くできているが、主人公はあくまで「戦後」だという事を理解できれば、面白い読書になるだろう。
ホセ
昭和芸人 七人の最期
昭和芸人 七人の最期
笹山敬輔
笑(ショー)ほど素敵な商売はない
ソネアキラ
日本藝能史六講
日本藝能史六講
折口信夫
折口信夫による語り。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
親愛なるレニー: レナード・バーンスタイ...
親愛なるレニー: レナード・バーンスタインと戦後日本の物語
吉原真里
レニーと二人の日本人との“文通”を通して描かれる戦後日本の発展、世界の変遷、そしてバーンスタインの生き方
ムーミン2号
赤めだか
赤めだか
立川談春
世間では「講談社エッセイ賞」でエッセイだと思っているが、一部を盛っている「まがいない短編小説集」、それも飛びっきりだ。 泣きたいかな、って人も試してみて。でも熱く泣ける人だけかな。
ホセ
体育館の殺人
体育館の殺人
青崎有吾
密室殺人事件としては完成度が高いのですが、何かやたらと疲れた。文章が何か空回りしている。
武藤吐夢
ソング&セルフ: 音楽と演奏をめぐって歌...
ソング&セルフ: 音楽と演奏をめぐって歌手が考えていること
IanBostridge、岡本時子
元歴史研究者でプロのクラシック音楽の歌手である著者が、コロナ禍で公演が減ったのを機会に、作曲家の人生を掘り下げて解説した本。音楽も文学と同じようにその作者の人生を知るのは大切だ。
ゆうちゃん
ソング&セルフ: 音楽と演奏をめぐって歌...
ソング&セルフ: 音楽と演奏をめぐって歌手が考えていること
IanBostridge、岡本時子
朝日新聞の週末の書評欄で知り、読んでみました。 英国の現役テノール歌手による考察。実に知的な論理展開です。あっぱれ。
PIO
芸術新潮 2024年3月号
芸術新潮 2024年3月号
芸術新潮編集部
生誕100年を迎えた、安部公房の特集です。
くにたちきち
芸術新潮 2024年3月号
芸術新潮 2024年3月号
芸術新潮編集部
特集のページ数は56ページ。 いずれにしても、安部公房ファンならいろいろと示唆や啓示が得られるのではないか?公房ファン必携アイテム。
燃えつきた棒
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/47
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 舞台芸術