本が好き!ロゴ

閉じる

書評一覧 ( 5 / 13973 ページ )

この夏の星を見る 下 (角川文庫)【Kindle】

レビュアー:rodolfo1

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

この夏の星を見る 下 (角川文庫)【Kindle】

4チームはついにスターキャッチコンテスト開催を成功させる。しかし亜紗は凛久の転校を知らされて激しく動揺する。最後に凛久と何かをしたいと強く願う亜紗の前に1年生コンビが現れ、衝撃的な提案をする。

辻村深月作「この夏の星を見る 下」を読みました。 【第四章 星をつかまえる】渋谷チームと茨城チ…

投票(17コメント(0)2025-10-01

菜食主義者 (新しい韓国の文学 1)

レビュアー:携帯は本

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

菜食主義者 (新しい韓国の文学 1)

女の子「私、作る人」男の子「ボク、食べる人」というラーメンCMに、性差助長とクレームがついたのは半世紀前の1975年/食は生と直結しているが、情事のコースの最初がお食事であるように「性」にも関連が深い

第一話  菜食主義者  The vegetarian まずthe matterの中心人物スンヘ、…

投票(5コメント(0)2025-09-30

アデル 人喰い鬼の庭で

レビュアー:hacker

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

アデル 人喰い鬼の庭で

「しかし女優というのは、自分を解き放つことを知らなくてはならないのですよ、マドモアゼル」(本書登場人物の台詞) しかし「自分を解き放つこと」ができる人間はどれくらいいるのでしょうか。

主人公は、パリで成功した医師である夫との間に子供を一人もうけ、ジャーナリストとしても働いている30代…

投票(21コメント(0)2025-09-30

まず牛を球とします。

レビュアー:Toru Kobayashi

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

まず牛を球とします。

これはSFというより、権力と科学技術の関係、生命と倫理、国家と戦争、など様々なお題についての思考実験、と見た方が個人的にはしっくりくる。そのツールとして科学を使っている、みたいな感じか。

『まず牛を球とします。』というタイトルを見て、あ、と思った。 数年前に読んだ『物理学者のすごい思…

投票(6コメント(0)2025-09-30

だいたいしあわせ【アガワ流、日々を楽しく過ごすコツ。】

レビュアー:みんな本や雑誌が大好き!?

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

だいたいしあわせ【アガワ流、日々を楽しく過ごすコツ。】

北朝鮮や東独のような「人民共和国」になることのなかった「日本人に生まれてまあよかったし、だいたいしあわせに生きてこられた」と思うこのごろですね?

阿川佐和子さんの『だいたいしあわせ』(晶文社)を読みました。地方新聞に連載されているエッセイをま…

投票(2コメント(0)2025-09-30
前へ12345次へ
5ページ目 279455件中 81~100件目