47
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
舞台芸術
45ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(舞台芸術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/47
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
次の28件
最後のページ
年齢学序説
年齢学序説
博多大吉
芸人さん本だけど、持ちネタ本ではないしブログ本でもない、自説を大いに論じた研究本。 それが何より著者の芸人らしさを表現している。
sngksk
越境者 松田優作
越境者 松田優作
松田美智子
20年以上経った今でも、僕たちを魅了してやまない名優の姿。
アレック
びんぼう自慢
びんぼう自慢
古今亭志ん生
『その生き方が落語そのもの』と言われた落語界の伝説的人物、五代目古今亭志ん生の自伝。まるで、その声が聞こえてくるようだ。
きし
宮崎アニメは、なぜ当たる スピルバーグを...
宮崎アニメは、なぜ当たる スピルバーグを超えた理由
斉藤守彦
宮崎アニメは改めてすごいことが認識された。
くまお
秘すれば花
秘すれば花
渡辺淳一
渡辺淳一氏が、能楽修行の心得書である『風姿花伝(花伝書)』(観阿弥がその子・世阿弥に修行の仕方・要所などをその都度教え、諭したものを、纏めたもの)をわかりやすく解説。おかげで現代でも十分役に立つ人生哲学書となっている。
源さん
障害役者 ~ 走れなくても、セリフを忘れ...
障害役者 ~ 走れなくても、セリフを忘れても ~ (仮)
柳浩太郎
ある日、突然、障害を背負った苦悩とこれから先の不安があるだろうけど、前向きに生きている彼の飾らない言葉が、強く胸に焼き付けられました。 もともと、この障害についてあまり知らなかったので、いい教材になりました。 多くの人にこの一冊を読んでほしいです。
ふみえ
赤めだか
赤めだか
立川談春
そうか、師弟関係というのはそういうものなのですね。悩みもあれば、あきらめもあり、腹の探り合いもあり、でも最後は愛なのだと!
Roko
アメリのしあわせアルバム
アメリのしあわせアルバム
ジャン=ピエールジュネ、Jean‐PierreJeunet
原作から映画化され、大ヒットした「アメリ」ですが、この本はそんなアメリの魅力がいっぱい詰まった一冊です。 まるで、アメリの持っているアルバムを自分も持っているかのような気にさせてしまうビジュアル本でもあります。
ayu
天才 勝新太郎
天才 勝新太郎
春日太一
私たちは、一体この漢の何を知っていたんだろう?豪放磊落なスターという言葉だけでは、片付けられない勝新太郎の魅力に溢れた1冊
アレック
中林美和のハートフルデイズ
中林美和のハートフルデイズ
中林美和
モデル、4児の母、日本のHipHop界のカリスマであるZEEBRAの妻。いろんな面を持つ著者の幸せな生活からパワーがもらえますよ
アレック
勝つために戦え!〈監督篇〉
勝つために戦え!〈監督篇〉
押井守
どんな勝ち方がいい勝ち方なのか?一線で物作りを続ける著者が導き出した答え
アレック
おこりんぼさびしんぼ
おこりんぼさびしんぼ
山城新伍
そばに居たからこそ分かる、若山富三郎、勝新太郎兄弟の真実
アレック
お笑い 男の星座2 私情最強編
お笑い 男の星座2 私情最強編
浅草キッド
前作「芸能死闘編」はビートたけし愛に溢れていた。じゃあ、今作は?いろんなヤツへの愛で溢れてるぜぃ!!
アレック
バルドーの告白
バルドーの告白
安西ひろこ
グラビアアイドルから、ギャルのカリスマへ。怒涛のように駆け抜け、突如表舞台から消えた。そして復活。全てが書かれたわけではないが、素直に応援できる。
アレック
モデル失格 ‾幸せになるためのアティチュ...
モデル失格 ‾幸せになるためのアティチュード‾
押切もえ
何かを変えたいと思う。でも、どっから変えたらいいやら分からない。そんなときはこれを読んで、まず部屋の窓とカーテンを開けてみよう
アレック
ザ・前座修業―5人の落語家が語る
ザ・前座修業―5人の落語家が語る
稲田和浩、守田梢路
落語の世界。特に修行の話。なぜやるのか?といったところがそれぞれの師匠から知ることができる。
くまお
お笑い 男の星座―芸能私闘編
お笑い 男の星座―芸能私闘編
浅草キッド
芸能界の裏話的な感じかな。 ダウンタウンの才能を認めつつ、二君に仕えずってことで長らくダウンタウンとは仕事をしてこなかった。 こんなことを言うぐらい、殿を敬愛してやまないだけに、そんなビートたけし愛、プロレス・格闘技愛に満ちた1冊だね。
アレック
おかみさん
おかみさん
海老名香葉子
文章から伝わってくる苦労と人間味。そして一般とは違う。人生。思わずどんどん読んでしまった。
くまお
落語家はなぜ噺を忘れないのか
落語家はなぜ噺を忘れないのか
柳家花緑
145本ものネタを覚えている著者。なぜ?そんなに覚えることができるのか? でも覚えるだけでは落語は語れない。
くまお
仕事道楽―スタジオジブリの現場
仕事道楽―スタジオジブリの現場
鈴木敏夫
宮崎駿さんってすごい。
くまお
福耳落語
福耳落語
三宮麻由子
柳家さん喬師の落語CDのジャケットに「さん喬の落語に登場する女性にはリアリティがある」との一言をみつけた。 面白いことをコメントするなとおもい、著者略歴を読むとこの本が紹介されていたので、早速よむ破目に・・・
keibi402
発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と...
発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために
鴻上尚史
この本を読んで、魅力的な声でプレゼンしている自分の姿を思い浮かべてがんばっちゃおう。
びんご
臨場 スペシャルブック
臨場 スペシャルブック
横山秀夫
ドラマ「臨場」のキャストさんたちのインタビュー+新作3話が入っていますが、お話のうちの2作はドラマでも放送されました。ただそこは微妙に脚色してあったり、結末が異なったりしているので、ドラマをご覧になった方でも楽しめると思います☆
パンしょくにん
ひとりの時間―My Fifteen Re...
ひとりの時間―My Fifteen Report
華恵
人はいつから大人になるのだろう。
ぷーとちゃー
ウルトラマンになった男
ウルトラマンになった男
古谷敏
「ウルトラマンは、僕なんだ」――地獄のような撮影の日々、古谷氏の心が定まった瞬間に感動。なんでこのタイトル?と感じた感も完全に払拭されます。
タール
ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠...
ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判 3...
町山智浩、柳下毅一郎
ウェイン町山とガース柳下から成るファビラス・バーカー・ボーイズがそこらじゅうの映画をメッタ斬りにするシリーズの最終巻です。あいかわらずの毒舌ぶりで、とても楽しめる一冊です。
poppen
赤めだか
赤めだか
立川談春
落語家、立川談春による半生記です。落語家になることを決意した高校生の頃から筆を起こし、31歳で真打ちに昇進するまでが鮮やかに描かれています。読めば落語が聴きたくなること必定の一冊です。
poppen
クレイジーケンズ マイ・スタンダード
クレイジーケンズ マイ・スタンダード
横山剣
格差社会の中でやさぐれそうな子ども達には、きれいごとを言う大人より、彼みたいな人がアドバイスしたらいいんだろうなぁ・・・とついついPTA的発想をしてしまいながら、厚い(熱い?)本を一気読みしました。
kaikoizumi
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/47
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 舞台芸術