48
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
金融
43ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(金融) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
43/48
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
次の28件
最後のページ
知らないと損する 池上彰のお金の学校
知らないと損する 池上彰のお金の学校
池上彰
金融・財政に関する事柄が幅広く解説されている。この本一冊読むだけで経済のニュースがわかりやすくなるのではないだろうか。参考文献がほとんど記載されていないのが、少し残念。参考文献なくても書けるのかな…
TOM
億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
メアリーバフェット、デビッドクラーク
株式銘柄を選ぶ際に、必ずや参考になる本です。幾多もある短絡的な株式必勝法とは異なる、ファンダメンタルに基づいた確かな必勝理論がここにはあります。
meeel
為替がわかれば世界がわかる
為替がわかれば世界がわかる
榊原英資
「ミスター円」こと榊原英資氏による、為替市場・国際金融の「現場」を題材にした軽い読み物。既に「賞味期限」の切れた本かもしれないが、「消費期限」はまだ迎えていないように思う。
Kota
山本有花の日本一わかりやすいFXの授業
山本有花の日本一わかりやすいFXの授業
山本有花
小説仕立てでわかりやすいが、ラノベ調の余計な表現がうっとうしい。でも初心者の私にとって、何も知らない女の子が少しずつ勉強していく様子はとても共感できて、思わず私もやってみようかなと思わされた。
3cats55
同和と銀行 -三菱東京UFJ“汚れ役”の...
同和と銀行 -三菱東京UFJ“汚れ役”の黒い回顧録
森功
ノンキャリのバンカー・岡野義市が三和銀行(現・三菱東京UFJ銀行)淡路支店取引先課長に着任した際の最大の使命は、「同和のドン」こと小西邦彦の懐深くに飛び込むことだった―。超弩級のノンフィクションです。
有坂汀
「通貨」を知れば世界が読める (PHPビ...
「通貨」を知れば世界が読める (PHPビジネス新書 179)
浜矩子
日常で身近なものである通貨とは何かを考えさせられる本です。通貨が誕生した頃から現代に至るまでの通貨の歴史を紐解きながら、通貨の将来を予測しています。
meeel
デフレに強い知的金銭生活
デフレに強い知的金銭生活
邱永漢
●日本の相続税は高い。税務署は「資産は一代限りのもの」という考えで課税している。 それなら葬式代くらいを子供に残して、生きている間に自分のため、 社会のためにお金を使ってはどうでしょうか。
本のソムリエ
ルワンダ中央銀行総裁日記
ルワンダ中央銀行総裁日記
服部正也
日本人だからこそ出来ることがある。
sasha
もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義...
もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義と自由』を読んだら
池田信夫原作、田代真人構成、藤咲ユイ画
池田信夫原作で、 このまま日本の財政や制度を立て直さないまま、 ずるずると問題解決を先送りにしていったときに、 どんな事態がおこりうるかを描いたマンガ。
ひらぱー
オレたちバブル入行組
オレたちバブル入行組
池井戸潤
さすが元銀行員の作者さんだけあって内容がリアル。聞きなれない用語なんかもわかりやすく説明してくれていて読みやすい。『下町ロケット』ほどアツくはないものの、終章で明かされる主人公の夢に、思わずニヤリ。
プルノスケ
オレたちバブル入行組
オレたちバブル入行組
池井戸潤
部下に責任を押し付けて上司が甘い汁を吸う ―。反骨のバブル入行組が、肩書きが過剰に幅を利かせる銀行の悪弊に立ち向かう。
色めがね
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
「何でもあるが、希望だけがない」日本のお話。 とてつもない閉塞感に包まれている中での中学生の行動。 希望ってなんだろうと考えてみる機会になるかも。
なつと
「通貨」を知れば世界が読める (PHPビ...
「通貨」を知れば世界が読める (PHPビジネス新書 179)
浜矩子
「1ドル50円の時代は近い」浜先生の持論の根拠が経済を軸とした世界史が解き明かされることによって明らかになります。
ムーママ
知らないと損する 池上彰のお金の学校
知らないと損する 池上彰のお金の学校
池上彰
さすがは池上さん。感動的に分かりやすい。分かりやすい説明というのは、簡単なように見えてその実、深い理解と洞察が無いと到底無理だと思います。
鈴木片道
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本...
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~
マネー・ヘッタ・チャン
世の中にはいろんな怖いことがあるんだけど、それを知らないばっかりに騙されてしまう人の多いこと!オレオレ詐欺よりもっと悪質な手口に引っかかってしまわないように、この本を読んで勉強してね。
Roko
日本人はなぜ株で損するのか? (文春新書...
日本人はなぜ株で損するのか? (文春新書)
藤原敬之
百戦錬磨のファンドマネージャーである著者が、京大の大学生に向けた講義の内容をまとめた一冊。学生向けの講義のはずなのですが、社会人としても非常に学べる内容に驚きました。
鈴木片道
ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投...
ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理
バートンマルキール
●素人が投資するなら、長期投資でリスクはあるが インフレを超えるゲインの見込める手数料の安い インデックスファンドで分散させる。 またはETF(上場投信)で。
本のソムリエ
「通貨」を知れば世界が読める (PHPビ...
「通貨」を知れば世界が読める (PHPビジネス新書 179)
浜矩子
円高をただ盲目的に恐れるのではなく、多面的な視点から通貨制度全体を考えさせられる一冊
こんちゃん
バブル獄中記
バブル獄中記
長田庄一
一代で東京相和銀行を築き上げた長田庄一氏の110日間東京拘置所滞在記。
はにぃ
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
1998年から連載されたこの小説、あの頃の日本って教育とか介護とか変革があった時期。時代と合わせると小説の凄さがよくわかる。一言でいうならば、「村上龍が作る社会構築方法」
ikutti
もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義...
もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義と自由』を読んだら
池田信夫原作、田代真人構成、藤咲ユイ画
日本の経済はどうなっていくんでしょうね。これぐらい劇的な政策が必要なのかも・・・
あっちぇる
下流喰い―消費者金融の実態 (ちくま新書...
下流喰い―消費者金融の実態 (ちくま新書)
須田慎一郎
興味深かったし恐ろしい現実を知らされた。絶対に消費者金融とは関わりたくない。ソフトな広告にだまされない!と思った
ごへいもち
日本破綻 「株・債券・円」のトリプル安が...
日本破綻 「株・債券・円」のトリプル安が襲う
藤巻健史
『日本破綻』、『日本破綻 「その日」に備える資産防衛術』いずれも2010年刊。藤巻によれば、日本がかくも低成長、財政赤字が累積したのは、市場原理を導入しなかった(もしくは導入が不十分だった)からだ。
oha2006
シャイロックの子供たち
シャイロックの子供たち
池井戸潤
ストーリーとして最後の方はやり過ぎ感もあるけど、この人の作品は銀行ってものを学びながら読めるので一石二鳥。小説かって言われるとそりゃまた微妙だけど、銀行独特の風土など日常的に身に付かないことが学べる。
wataru_tmge
ルワンダ中央銀行総裁日記
ルワンダ中央銀行総裁日記
服部正也
とてもよかった。小国ながら一国の経済を立て直すというようなこんな仕事ができたとは男として幸せだったと思う。合掌
ごへいもち
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスク...
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
「ブラック・スワン」はほとんどありえない事象、誰も予想しなかった事象の意味。完璧なほどの計算により成り立っている部分に何故大きな穴が生じるのか?
kansas
同和と銀行 -三菱東京UFJ“汚れ役”の...
同和と銀行 -三菱東京UFJ“汚れ役”の黒い回顧録
森功
現在の銀行経営において(特に上場している銀行では)、本書のような情実融資や反社会的勢力とのつきあいはあり得ない。バブル時代の残骸としか言いようが無い。
buffaloleo
オレたちバブル入行組
オレたちバブル入行組
池井戸潤
落とし前の付け方もびっくりしたけど、なんだか納得。爽快!ではないけど、面白かった〜。
Tamy
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
43/48
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 金融