48
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
金融
42ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(金融) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
42/48
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
次の28件
最後のページ
知らないと損する 池上彰のお金の学校
知らないと損する 池上彰のお金の学校
池上彰
今更人には聞けないお金に関する常識?をずばりとわかりやすく解説された1冊。ほんとにわかりyすかったです。
akira9017
お金の不安に答える本(男子用)
お金の不安に答える本(男子用)
藤川太
お金の不安をとりのぞくことで、幸せな人生を送れると思います。
らくだイクメン
20代からのファイナンス入門: お金がお...
20代からのファイナンス入門: お金がお金を生む仕組み...
永野良佑
絶対に儲かる方法なんてない―それでも金融の世界を覗いてみたい人のための、ぴったりの入門書。
じゅーねい
知らないと損する 池上彰のお金の学校
知らないと損する 池上彰のお金の学校
池上彰
人生お金の問題は避けて通れない。せめて基本ぐらいは抑えておきたい人のための「お金」入門。
じゅーねい
ヤバい経済学 [増補改訂版]
ヤバい経済学 [増補改訂版]
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー
面白かった!統計だって読み方一つだなぁ
ごへいもち
オレたちバブル入行組
オレたちバブル入行組
池井戸潤
銀行マンが書く銀行小説。銀行のお仕事を知りながら爽快ストーリーが楽しめました。一石二丁な作品でした(笑)
さくじ
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
なぜ人はすぐに信じてしまうのだろう?現実をはさんでいるような童話。ブラックだけどなにやら読んでしまう。気をつけて生きていこうと思います、安全第一。
kansas
日本人がグローバル資本主義を生き抜くため...
日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門...
藤沢数希
タイトル通り現代的経済学入門。経済学の勉強と投票、この2つは現代日本に住む我々の新たな義務かもしれません。
youyabe
ブラック・スワン[下]―不確実性とリスク...
ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
実際分かっているようで分かっていない。きっとそんなことだらけ。しかし一冊でまとめれそうな気もしますけど、いかがでしょうかw
kansas
半値になっても儲かる「つみたて投資」
半値になっても儲かる「つみたて投資」
星野泰平
収入の少ない範囲でも、着実に確実に資産を殖やしていく方法が書かれている。しかし、問題は飽きっぽい自分がこの投資法をずっと続けていけるかどうか。
とこまさ
入社1年目の教科書
入社1年目の教科書
岩瀬大輔
新入社員だけではもったいない内容です。自分の仕事を省みたり、棚卸しをする良いきっかけになりました。岩瀬さんの誠実さを如実に表している良い本です。
とこまさ
弱い日本の強い円 (日経プレミアシリーズ...
弱い日本の強い円 (日経プレミアシリーズ)
佐々木融
本書は第一線の人気アナリストがわかりやすく説く相場変動の本当の理由についてかかれたものです。個人的には自分の「相場を読む目」がかなり曇ったんだなぁと認識せざるを得ませんでした。難しかったです。
有坂汀
ブーメラン 欧州から恐慌が返ってくる
ブーメラン 欧州から恐慌が返ってくる
マイケル・ルイス
アイスランド、アイルランド、ギリシャ、ドイツ、そして日本…。筆者がこれらの国々を回って目にしたものは、巨額のマネーをめぐる人間の『悲喜こもごも』。それはやはり自分にとっての大事なテーマだと思いました。
有坂汀
弱い日本の強い円 (日経プレミアシリーズ...
弱い日本の強い円 (日経プレミアシリーズ)
佐々木融
為替はいわゆる国力とは無関係。では何に関係するのか。この本では、「インフレ率と経常収支である」と。その仕組みもわかりやすく解説してくれます。ただ、この本には処方箋はありませんので、それは他の本で。
Tambourine
おりこうさん おばかさんのお金の使い方
おりこうさん おばかさんのお金の使い方
板倉雄一郎
自分の資産は自分で守る。お金に関する知識を持ち、適切な使い方をすること
らくだイクメン
一生お金に困らない「貯金生活」ができる本
一生お金に困らない「貯金生活」ができる本
池田武史、貯金生活研究会
貯金だけでなく、広く浅く金融知識を身につけるにはオススメです。
らくだイクメン
新版 株で1億円作る!
新版 株で1億円作る!
仁科剛平
株の本は多くありますが、本当に1億円作れたらいいですよね。そんな思いを胸に読んでみたい本だと思います。
らくだイクメン
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本...
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~
マネー・ヘッタ・チャン
昔は「知らない」と答える事は恥で「知らなければ調べろ」そんな風に教育されました。最近は自己責任論で「知らないやつが悪い」と弱者に冷たい社会に思えます。凄く分かるけど、時代遅れの生き方の美学が好きです。
デナーダ
マイクロファイナンス―貧困と闘う「驚異の...
マイクロファイナンス―貧困と闘う「驚異の金融」
菅正広
「貧困者のための金融」って何だ? 日本社会を変えるかもしれない、その実相とは?
じゅーねい
億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
メアリーバフェット、デビッドクラーク
■投資の天才?バフェットの息子の元夫人と、 バフェットの友人が語るバフェットの 投資の考え方です。 長期的に成長する企業の株を 購入することが成功の秘訣です。
本のソムリエ
入社1年目の教科書
入社1年目の教科書
岩瀬大輔
新入社員だけでなく自分のような30代でも充分読む価値はあると思います。有能な社会人になるためのマニュアルが書かれています。
meeel
かばん屋の相続
かばん屋の相続
池井戸潤
池井戸潤は初めて読んだけど面白い。次は「オレたち」シリーズ、下町ロケット、空飛ぶタイヤどれを読むか迷うな。
4orih
弱い日本の強い円 (日経プレミアシリーズ...
弱い日本の強い円 (日経プレミアシリーズ)
佐々木融
正直ためになったと言えるほど、本書の内容を理解できたとは、とても言えないが、素人的には、もっと勉強しようという意欲を書きたててくれる良書だ。
Ryo
バフェットとグレアムとぼく インドの13...
バフェットとグレアムとぼく インドの13歳少年が書いた投資入門
アリャマン・ダルミア
13歳の少年が書いたバリュー投資入門。アクティブ投資家はもちろんのこと、パッシブ投資家にとっても面白く読める一冊
poppen
入社1年目の教科書
入社1年目の教科書
岩瀬大輔
ライフネット生命の岩瀬大輔さんが書いているだけあって、巷に溢れているビジネス本の中では相当マシな方ではないのかと思います。
BOOKSHOP LOVER
時代即応新版 為替が動くとどうなるか (...
時代即応新版 為替が動くとどうなるか (アスカビジネス)
角川総一
語り口がわかりやすくてすらすら読めてしまうけど、経済に詳しくない私にとって、内容はとても歯ごたえのあるものばかり。でもがんばって理解すると、無味乾燥な為替情報がとっても楽しくなった!
3cats55
オレたちバブル入行組
オレたちバブル入行組
池井戸潤
「痛快企業小説」と紹介されていますが、まさにその通り!!痛快でした!!
しおね
泥のカネ 裏金王・水谷功と権力者の饗宴
泥のカネ 裏金王・水谷功と権力者の饗宴
森功
本書は一人の男を主人公にし、政官業「癒着」の核心や“政治とカネ”のリアルを描いた、アングラノンフィクションであります。現在の事象に至る『萌芽』が書かれており、「オトナの世界」を垣間見ることが出来ます。
有坂汀
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
42/48
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 金融