129
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
123ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学 の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・
テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
123/129
先頭のページ
前の28件
121
122
123
124
125
126
127
128
129
次の28件
最後のページ
のぼうの城 下
のぼうの城 下
和田竜
軽快に読める歴史小説。現代風の会話に味のあるキャラクターたちなので、歴史物が苦手なかたも読みやすいと思います。
おはな
偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊...
偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊する (幻冬舎新書)
武田邦彦
「エコロジー」という耳障りのいい言葉の裏に潜む真実。我々が日々「エコだから」と自信満々でやっていることは実はエコではなかった!それを論理的科学的に考察した本です。
youyabe
ロボットとは何か――人の心を映す鏡
ロボットとは何か――人の心を映す鏡
石黒浩
ロボットのいる未来をより具体的に考えられる本。 人とロボットの違いって実はそんなにないのかもしれない。
Honjiro
予知夢
予知夢
東野圭吾
探偵ガリレオの続編
よっち
電池覇権 ―次世代産業を制する戦略
電池覇権 ―次世代産業を制する戦略
大久保隆弘
著者が次世代産業の主戦場と位置づけ、「最後の砦」と称する二次電池。大企業が海外で何とか収益を確保しても、国内の下請まで恩恵が及ばない製造業。部品メーカーは、セルが海を渡る前に何とか稼ぐ必要がある。
marimo
中高年ITライフ自由自在
中高年ITライフ自由自在
関根進
もう一回僕の「ITスキル」の基礎を確認するために読んでみました。けっこういける本です。これはぜひ「パソコンやインターネットがなくても生きていける。」とおっしゃる方に読んでいただきたいものです。
有坂汀
マグネシウム文明論
マグネシウム文明論
矢部孝、山路達也
わ!これが本当ならスゴイ事だ!と素直に感激の本です。エネルギーや環境問題に興味のある方は、一読の価値アリ!
Mart
武器なき“環境”戦争 角川SSC新書 ...
武器なき“環境”戦争 角川SSC新書 (角川SSC新書)
池上彰、手嶋龍一
いまをときめく池上氏と手嶋氏の元・NHK対談だが、これは最高に面白い!環境問題をインテリジェンスで読み解くと国際社会の21世紀のパワーバランスが見えてくる。
mulkei
電池覇権 ―次世代産業を制する戦略
電池覇権 ―次世代産業を制する戦略
大久保隆弘
ハイブリッドカーの発展でリチウムイオン2次電池にも注目が集まっています。しかしまだ日本の製造業がこの電池産業にどういう役割を果たしてきて、今後の展望は、またこの産業が日本の国益にどうかかわっているのかについて、啓蒙を促す救国の書です!
Joichiro
いのちのつながり よく分かる生物多様性
いのちのつながり よく分かる生物多様性
香坂玲
生物多様性という言葉をここ数年よく聞くようになった。何となく漠然と分かっているようで、「では何?」と問いかけられたら上手く答えられないような気もする。昨秋(2010年)名古屋で開かれたCOP10にあたって実行委員会アドバイザーが解説した本。
ammie
すてきにへんな家 (たくさんのふしぎ傑作...
すてきにへんな家 (たくさんのふしぎ傑作集)
タイガー立石
建築に興味のある方なら惹かれること間違えなし!建築に興味ない方にも「教え」が含まれています。
よっち
神社が教えてくれた人生の一番大切なこと
神社が教えてくれた人生の一番大切なこと
和田裕美
初詣だけじゃ、もったいない。本書を読むと、神社へ行きたくなります。日本人にとって身近な神社を見直すきっかけとなる1冊。
読書王子@sugiyuzu
戦艦武蔵
戦艦武蔵
吉村昭
日本は「いつか来た道」を辿っていないだろうか?戦前、すでに時代は航空機が主役でありながら戦艦の建造にこだわった日本。その末路は・・・現代の日本にも通じる、空気の持つ力を読み取れる1冊。
読書王子@sugiyuzu
のぼうの城 上
のぼうの城 上
和田竜
ここまで完成された時代小説はないんじゃないか。 めちゃくちゃ面白い。サッと読める割には中身が異様に濃い。読後感も清清しくて気持ちいい。
ダイフクハルタイガー
ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめ...
ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめぐる物語
ヴィトルトリプチンスキ、WitoldRybczynski
先の千年紀(1001〜2000年)に発明された最高の道具は何でしょうか?答えは本のタイトルそのまま。文献漁りの面白さも教えてくれる一冊。
びんご
トイレの水に雨水を!雨水利用システムの製...
トイレの水に雨水を!雨水利用システムの製作
湯川清貴
自然エネルギー利用シリーズの第三弾は、「雨水利用システム」!意外に多い「トイレ用水」を雨水で賄おうというシステムの製作にチャレンジ!
Mart
北海道炭鉱遺産
北海道炭鉱遺産
KEN五島
かつて日本の根底を支えた炭鉱・石炭産業。現在ではその見る影もなく、朽ち果てるままになっている。その当時の姿を偲ばせる写真集です。羽幌炭鉱、幌内炭鉱、奔別炭鉱、赤平炭鉱、昭和炭鉱…。貴重な記録です。
有坂汀
のぼうの城 下
のぼうの城 下
和田竜
戦国ブームの昨今ですが「忍城の城代、成田長親」という、あまりメジャーではないキャラクターに着目した、勢いのあるエンターテイメント作品です
ニゲラ
環境問題はなぜウソがまかり通るのか (Y...
環境問題はなぜウソがまかり通るのか (Yosensha...
武田邦彦
節電、省エネ運転などを行うと地球が温暖化する? ペットボトルはリサイクルすると地球が温暖化する? 地球温暖化論、温暖化防止策は怪しさいっぱい?
カルロス
アート・オブ・プロジェクトマネジメント ...
アート・オブ・プロジェクトマネジメント...
ScottBerkun
社内政治のこなしかたとか、参考になったな。プロジェクトも人間のやること。いかに、ひとを動かすか、そういったコツを経験を踏まえて、書いているので、とっても読みやすく、また理解しやすい。
hamachobi
トヨタ・GM 巨人たちの握手
トヨタ・GM 巨人たちの握手
佐藤正明
大企業の事業提携の難しさがわかった。お互いの面子やら利益やら独禁法やらの大企業ならでわの壁がありそれらをうまく間にはいって処理していった伊藤忠の社員チャイさんの活躍にも注目。
やまりょう
ペットボトル太陽熱温水器の作り方
ペットボトル太陽熱温水器の作り方
高野達男
エコロジーの観点から、様々な良い点は見受けられます、がしかし、200l程度の家庭用太陽熱温水器が10万円前後で買えるので…
Mart
のぼうの城 上
のぼうの城 上
和田竜
おなじみの名前がどんどん出てくる上、ストーリー展開が実に「映像的」なのでさくさくと読みすすめられます。
ニゲラ
デスマーチよ!さようなら!
デスマーチよ!さようなら!
深沢隆司
この本は、徹底した上流工程重視のプロジェクト管理をわかりやすく説明している。たしかに、この前のプロジェクトは要求定義フェーズから混乱していて、危ないなってわかっていながら、スケジュールの都合から突き進んだのが、まずかった。
hamachobi
アンチ・ハウス
アンチ・ハウス
森博嗣、阿竹克人
内容は、彼のガレージの建築を大学の先輩でもある設計士の阿竹氏に依頼し、その建築の設計から完了までの顛末を往復書簡(往復メール)の体裁でまとめたもの。自分の好きなようにガレージを作れるなんて羨ましい限りだ。
hamachobi
星を継ぐもの
星を継ぐもの
ジェイムズ・P・ホーガン
5万年前の人と思しき屍体が月の裏から発見された、さてなぜでしょうというSF。なんてジャンルレスな作品なんだろうと思った。一つの魅力的な問いと鮮やかなロジックで読ませる名作。
きむら
ナノテクの楽園―万物創造機械の誕生
ナノテクの楽園―万物創造機械の誕生
エドレジス
イカロスの元アイデアはこの本で紹介されているドレクスラーって人のものだと思う。 こういう人が有名になれるって言うのはアメリカの凄いとこだよな。
BOOKSHOP LOVER
封印再度
封印再度
森博嗣
意表をつくトリックに魅了されます。犀川先生の暴走っぷりも必見!
道楽猫
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
123/129
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・
テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
121
122
123
124
125
126
127
128
129
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学