書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンスミさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ホンスミ
さん
本が好き! 1級
書評数:382 件
得票数:2900 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
村上主義者。
ホンスミ
さん の書評の傾向を見る
書評 (20)
フォロー (114)
フォロワー (95)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評
いいかげん、馬鹿
『サンデー毎日』の長寿連載をまとめた中野翠の最新コラム集。無理して若ぶっているわけではないし、かといって、説教臭くもない。このあたりのバランス感覚が、おそらく中野の真骨頂なのだろう。
2021-04-22
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
妖怪少年の日々 アラマタ自伝
早くも今年のマイベスト。自伝と呼ぶにはもったいない。自伝であると同時に戦後東京史であり江戸につながる民俗誌であり博物誌でもある。
2021-03-23
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
旅のつばくろ
沢木耕太郎さんが巡る「日本」の風景。いろんな意味で寄り道が多くて、それがまた楽しい一冊です。
2020-08-04
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
きのう何食べた?(1) (モーニングKC)
漫画そのままに作ろうとすると案外と値が張る、ような気がする(笑)
2018-08-27
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
3
)
「ガンダム」を創った男たち。 上巻
「機動戦士ガンダム」創成期を描いた実録漫画。ではあるのだけれどもギャグ漫画であった。
2018-07-18
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法
そもそも「やる気スイッチ」などという便利なものがあるわけもない。それは十分わかっているのだけども「東大生」と聞くとなにか特別な方法でもあるのかしらん、などとつい思う。
2018-07-17
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
1
)
走ることについて語るときに僕の語ること
村上春樹は今年69才。今でも毎朝10キロ走っているという。彼は今、自身の「老い」をどう感じているのだろうか。
2018-07-10
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
逆境を乗り越える技術
「死線」を生き延びた両者から学ぶべきことは多い。
2014-09-27
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
自分史の書き方
いかにも立花さんらしいのは「現代史の中に自分の人生を重ねる」という点で、これはつまりジャーナリズムの手法だ。
2013-12-20
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
読書脳 ぼくの深読み300冊の記録
「読書の未来」と仮題のついていた立花さんの書評集がようやく出た。
2013-12-15
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書)
「聞く」という行為は、人間同士がコミュニケーションをする上で、とてもたいせつなものだ。それと同時に、自分自身と対話するということも可能にしてくれる力である。
2013-12-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
英語の「語脳」をつくる接頭辞と接尾辞の完全ガイド
こうした英単語の分類法もあったのかと目から鱗が落ちる思いでした。ある程度、英語の学習を継続してる人にはお薦め。一味違った視点を与えてくれる参考書です。
2010-11-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
サバイバル (1)
30年以上も前にこれだけ緻密な震災シミュレーションを描いていたことに驚かされます。大地震の襲来が間近といわれる現代にこそ広く読まれるべき傑作コミック。
2010-09-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
この世界の片隅に(上中下巻)
『夕凪の街 桜の国』のこうの史代が再び描く戦争。不穏な空気を、するりと笑いに変えてしまう手腕はさすが。
2010-07-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
電子書籍の基本からカラクリまでわかる本
ムックとは思えないほどのボリュームです。電子書籍に関して現時点で必要な知識は、ほぼこれ一冊でカバーできると思います。
2010-06-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ドリームボックス―殺されてゆくペットたち
ペットの殺処分問題の嚆矢となる一冊です。他人ごとと考えずに、自分のこととして引き寄せて考えることが重要な気がします。
2010-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
オタクコミュニスト超絶マンガ評論
〈政治主義的・外在的〉な漫画評論の在り方がもはや時代遅れであることは重々承知していながらも、敢えて突き進む著者の姿勢に好感を持ちました。
2007-12-01
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
MBA講義生中継人材マネジメント戦略
テーマは悪くないと思いますが、とにかく造本が悪い。贅を尽くした料理も泥の器に盛られたのでは食指が動きません。
2007-04-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
本を読む本
本書だけでは退屈かもしれません。アドラー氏の偉業を調べてから読むと、「退屈」が「面白さ」へと変わります!
2007-04-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
王国は星空の下 北斗学園七不思議
ひさびさに読んだ学園ミステリ。中学生が主人公ということで、赤川次郎を貪り読んだあの頃の興奮をもう一度!とばかりに気合を入れて読んだのですが、う〜む……。
2007-03-18
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ホンスミさんの
話題の書評
評論家・呉智英氏の時事コラム集。ものごとの本質を突く鋭い批評眼はいまだ健在。ページを繰るたびに目から鱗が(何度も)落ちま…
グロテスクな例をもってして、常識や規範に大きな揺さぶりをかけてくる
地方出身の青年が「都市」、あるいは「戦後社会」という「穴」に落ち込んでゆく。これは先日芥川賞を受賞した小山田浩子の『穴』…
ホンスミさんの
カテゴリランキング
総合
175位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
125位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
254位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
187位
IT
191位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--