書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンスミさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ホンスミ
さん
本が好き! 1級
書評数:382 件
得票数:2900 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
村上主義者。
ホンスミ
さん の書評の傾向を見る
書評 (17)
フォロー (114)
フォロワー (95)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評
海球小説
帯文にあるように、たしかにこれは〈新しいスタイルの発達障害本〉である。――などと、短絡に思いつつ読み進めていたわけだが、第II章からの展開に、びっくりしてしまった。
2024-03-05
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
1
)
東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法
そもそも「やる気スイッチ」などという便利なものがあるわけもない。それは十分わかっているのだけども「東大生」と聞くとなにか特別な方法でもあるのかしらん、などとつい思う。
2018-07-17
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
1
)
はじめて読む聖書
ギリシャ語原文から新約聖書の訳出を行っている田川建三が新書を出したのかと驚いたが、それは間違い。
2014-09-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
逆境を乗り越える技術
「死線」を生き延びた両者から学ぶべきことは多い。
2014-09-27
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
夢から覚めたあの子とはきっと上手く喋れない (モーニング KC)
ときに、ひりひりするほどに胸が痛む。けれども、それは読み手の「ほんとうの気持ち」に、これらの作品が触れていることの証しなのだろう。
2014-09-19
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
サバイバル宗教論
完全アウェイでありながら持論を揺るぎなく展開する姿は、なるほど「ラスプーチン」の異名にふさわしい。
2014-04-04
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
考える練習
保坂さんはとても天邪鬼だ。「革命を信じている」と断言してしまったりしているし、けっこう過激なひとである。
2014-03-16
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話
この手の「受験成功本」の類は普段なら読まないのだが、読了してみれば付箋や傍線を引いた箇所が膨大になった。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
4
)
渡辺京二傑作選② 神風連とその時代
「必敗の覚悟」で蜂起した「神風連」とは何者だったのか?
2013-10-19
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
2
)
哲メン図鑑
イクメンならぬ、テツメンの皆様のプロフィールを、戯画化したイラストとともに紹介してくれます。昨今のブームで、哲学を勉強し始めたという向きには最良のサブテキストかも(たぶんw)
2011-02-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
英語の「語脳」をつくる接頭辞と接尾辞の完全ガイド
こうした英単語の分類法もあったのかと目から鱗が落ちる思いでした。ある程度、英語の学習を継続してる人にはお薦め。一味違った視点を与えてくれる参考書です。
2010-11-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
哲学者とオオカミ―愛・死・幸福についてのレッスン
オオカミと暮らした哲学者の実話です。オオカミの生態から導き出される哲学的思考が、本書のよみどころ。何度も読み返すたびに、新たな発見がある一冊です。
2010-10-13
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
グーテンベルクからグーグルへ―文学テキストのデジタル化と編集文献学
欧米独特の「編集文献学」をテーマにした本です。グーグルの名前が冠してありますが、それはあまり関係ないかもw
2010-07-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
変な給食
学校給食に登場する奇天烈メニューをカラー写真で紹介する一冊。子を持つ親としていろいろ考えさせられました。「アイス型パン」ってなんだ、それ?
2010-07-12
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
生きるとは、自分の物語をつくること
作家・小川洋子と河合隼雄先生との対談集です。河合先生の言葉がいちいち胃の腑に落ちる。偉人とはまさに先生のような人物のことを指すのではないでしょうか。
2010-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
玉くしげ
ハンディな新書タイプで宣長の言葉が蘇る意義は大きい。ですが「美しい国のための提言」という副題には違和感が残りました。
2007-11-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
グラデュエーション デイ
自分が二十歳そこそこになった気分で読むと、著名人たちの言葉がさらに胃の腑に落ちてきます!
2007-07-11
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ホンスミさんの
話題の書評
地方出身の青年が「都市」、あるいは「戦後社会」という「穴」に落ち込んでゆく。これは先日芥川賞を受賞した小山田浩子の『穴』…
評論家・呉智英氏の時事コラム集。ものごとの本質を突く鋭い批評眼はいまだ健在。ページを繰るたびに目から鱗が(何度も)落ちま…
漱石は欲張り過ぎた。ヒロイン・藤尾を「近代」、主人公小野の許嫁・小夜子を「前近代」とする対立軸まで設定したものだから、全…
ホンスミさんの
カテゴリランキング
総合
175位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
125位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
254位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
187位
IT
191位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--