検索中・・・
日本の歴史を知るブーム。私の中にある。昭和の大戦について… (くまお)
戦争が始まる前の昭和16年8月末、総戦力研究所という機関… (源さん)
ワニ文庫の好評の「国民の知らない歴史」シリーズ、昭和史戦… (源さん)
タイトルにあるように日本のノーベル賞受賞者を紹介した本だ… (源さん)
とっても面白い、時代小説だった。しかもよくある戦国武将の… (hamachobi)
ミス感じ悪いVSミスターお疲れ (眠井)
陳寿や范曄などが残した古めかしい書物から歴史を考察し解明… (チルネコ)
障害者だから減刑を――といっているわけではない。 障害を… (おはな)
国盗物語、新・太閤期、関ヶ原と続く、司馬遼太郎戦国作品の… (HANABUSA)
日本独自の暦を作り上げた男、安井算哲こと渋川春海の生涯と… (HANABUSA)
学生時代に読んでいたら、歴史も楽しく勉強できたはず。 (tanami)
分量が多いので、読むのに時間が掛かりましたが、読みにくく… (イソップ)
戦争のこと、そして、当時の日本のこと もう少し知りたいと… (くまお)
映画化された大奥。キャスティングとか自分も思うところはあ… (hamachobi)
個人的には、正岡子規のだめっぷりが好きだった (BOOKSHOP LOVER)
ノンフィクションの傑作、なぜもっと早くこの事実を知ること… (nobubook)
新しい暦を作るために生きた数学オタクの碁打ちの話。 (アレック)
NHKスペシャルの「首都水没」を見て、急に気がかりになっ… (cascadef)
この本は、足利義満の事績を辿る歴史書というより、室町時代… (源さん)
けっこう凶暴な平安貴族たち。巻末の年表では130年の間に… (cascadef)
戦後復興の中で一山当てて六本木の帝王と呼ばれたニコラ・ザ… (アレック)
「学生運動」とはなんだったのか? 膨大な資料からその時代… (ホンスミ)
1960年代末の学生運動を描いたドキュメンタリです。一歩… (poppen)
思想から遠く離れて (渡邊利道)
二・二六事件と北一輝、大本教の出口王仁三郎、三島由紀夫。… (cascadef)
歴史の苦手な方でもこの一冊で相当な江戸時代通になれるはず… (本宮とが)
パワーのある一冊です。 本の紹介には碁打ちにして数学者で… (はるか)
「ゲゲゲの鬼太郎」で知られる水木しげる氏の、太平洋戦争中… (飛烏)
フォローする