書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ごへいもちさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ごへいもち
さん
本が好き! 1級
書評数:142 件
得票数:605 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ノンフィクション 翻訳小説が好きです
ごへいもち
さん の書評の傾向を見る
書評 (35)
フォロー (15)
フォロワー (16)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
ヤバい経済学 [増補改訂版]
面白かった!統計だって読み方一つだなぁ
2012-05-07
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
ルーマニア・マンホール生活者たちの記録
マンホールで暮らすほうがいいという人たち。それほど孤児院や家庭が酷い状況。彼らが大好きなものはシンナー。
2012-02-16
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学
面白かった。自分が商売をしていたら役に立ちそうなことが満載なのですべての商売をする人におすすめしたい。
2012-02-13
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「超」整理法〈3〉
1を越えるほどのものはないけど私のようなズボラが染み付いている場合には繰り返しこういうものを読む必要があるのかも
2012-02-12
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ポテチを異常に食べる人たち~ソフトドラッグ化する食品の真実~
納得。この著者が最近マイブームかも。読みやすいし同感することが多い。この本では子どもにスポーツ飲料を飲ませる危険や若い女性がポテチを食べてまともなご飯を抜く風潮を批判
2012-02-01
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
「お客様」がやかましい
プリマー新書は年齢的にちょっと合わなかった気がする。これを読んでなるほどと思うようなことがあまりなかった。
2012-01-30
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
人を出し抜く自己PR術―要領よく生きてるヤツは知っている
タイトルから感じるのとは少し違うかも。 「人を出し抜く」は無視しました。
2011-12-29
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
“想い”と“頭脳”で稼ぐ 社会起業・実戦ガイド 「20円」で世界をつなぐ仕事
社員食堂でメタボ対応のメニューを作り一食当たり20円を貧しい国の子どもの給食費に充てるというアイディア。表紙の爽やかな笑顔。想いと頭脳。こんなことを仕事にできるこの人は幸せだなぁと思った
2011-12-28
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし
1日1回は空を見ることにしよう
2011-12-27
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ルポ 貧困大国アメリカ II
アメリカに持っていた幻想。大国の難しさ。行き過ぎた市場主義というのか。「官から民へ」の誤り。利益を追求する企業に教育や行政、医療などの大事なことは任せてはいけない。…日本人でよかった
2011-12-23
投票(
5
)
-
コメント(
2
)
池上彰の親子で新聞を読む!
わかりやすい。こんなにわかりやすくていいのかと思えるほどだけど池上さんなので大丈夫。新聞のコピーもついていて読める文字サイズにはなっていたけど、まいっかということでスルー。池上さん頼みになってしまって
2011-12-22
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
本棚三昧
こんなにたくさんの本をこんなふうに扱っていたらどこに何があるかわかる? シンプルライフを目指している私にはちょっと考えられない人たち。玄侑氏の本棚は使いやすそうだったけどこれは本棚の域を超えている
2011-12-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
へそ曲がりの大英帝国
現代の英国のことがまたわかった気が。現代のイギリス人がカントリーハウスでエドワード朝の貴族と使用人の生活を再現するTV番組(話す言葉で階級がわかるので役割がそれなりに決まる)。スパムメールの語源って
2011-12-12
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
自分をすり減らさないための人間関係メンテナンス術
全然心に残らない。スカスカ。しっかりと筋の通ったものを持っている人には見えない。著者も書いていて嫌にならなかっただろうか
2011-12-07
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
下流喰い―消費者金融の実態 (ちくま新書)
興味深かったし恐ろしい現実を知らされた。絶対に消費者金融とは関わりたくない。ソフトな広告にだまされない!と思った
2011-11-30
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった
たまたま手に取った。書名から想像した内容とは違っていた。「マイクロソフト」の文字がなければ読まなかったかも。やっぱりブランド力w。とても読みやすくて素敵な物語。多少アメリカ的楽天主義みたい…?でもOK
2011-11-30
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
中流社会を捨てた国―格差先進国イギリスの教訓
ハードワーク」と同様これも良。巨額の報酬を得ている企業役員の報酬上昇率が30~40%とか、イギリスの子供の20%が貧困層とか、10%が読書きできないとか 信じ難い気が。やはり高福祉・高負担のほうが…
2011-11-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ルポ 貧困大国アメリカ
こんなに読みやすい岩波新書は初めてw これを読んで納得したこと⇒米国のように歴史がなく勢いのある国のすることはやはり怖い 大事なことは民営化してはいけない 貧困層を作れば徴兵しなくても軍隊を作れること
2011-11-30
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
なぜ君は絶望と闘えたのか
一気に読んだ。タイトルは少し違うような気も。なんと言っても本村さんには頭が下がる。何度も涙が。確かどこかに周囲の新日鉄の人のサポートのことが書かれていたがそれについてあまり記述がなかったのが残念
2011-11-30
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ワーキングプア 解決への道
生まれたときから貧困への道が始まっているような人。ブレアのイギリスの政策。アメリカ・ノースカロライナの政策。釧路の生活保護。…。さすがにNHKは良い仕事ができる環境なんだなぁと思ったり
2011-11-30
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
35件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ごへいもちさんの
話題の書評
こういうのを名著というんだろうなぁと思った。しかも楽しい。長く読み継がれていってほしい。彼の学問的価値が多少減じたとして…
そろそろ高野本を読むのをやめないと人生道をはずしそうw
家の片付けをしようというモチベーションがすごくあがる貴重な本。いろいろなエピソードが面白く説得力がある。お片づけ本のマイ…
ごへいもちさんの
カテゴリランキング
総合
545位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
71位