書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ごへいもちさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ごへいもち
さん
本が好き! 1級
書評数:142 件
得票数:605 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ノンフィクション 翻訳小説が好きです
ごへいもち
さん の書評の傾向を見る
書評 (17)
フォロー (15)
フォロワー (16)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評
変な給食
こんな酷いものを長期に継続的に食べさせられてしまった子供たちがこれ以上出ないように何とかすべきと感じた。私も自分の食べたいお菓子を子供にも食べさせてしまった馬鹿親だったと大反省。
2012-03-28
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
残酷な世界で生き延びるただひとつの方法
面白かった。経済の人かと思っていたけど。すごい読書家、私みたいに結構たくさん読んでいてもくだらないものばかりだとダメだなぁと思った。他のくだらない本を読む気が一気に失せるほど
2012-02-24
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
「超」整理法―情報検索と発想の新システム
日本が世界に誇る名著
2012-02-11
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
2
)
10秒で心が癒される言葉
う~ん、イマイチ。各ページは悩みと名言と解説からなっているが悩みの部分はとてもリアリティがあるけど対応する名言が少し、はずれている気がするし解説もなんかなぁ
2012-01-09
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
「感情の整理」が上手い人の70の技術
納得ポイント⇒社内の評価が高くも低くもないときは「評価は悪くない」と肯定的に捉えるとか趣味もギャンブルに嵌っていないということなら趣味は健全というようなやり方で自分をほめるようにする(誰もほめないから
2011-12-29
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート (KEIO MCC I…
タイトルと中身が不一致。合っているのはノートという題名とノートっぽい装丁だけと言ったら言い過ぎか。これを読んで何かのヒントにはなるかもしれないが考える力がつくられるとは思えない。
2011-12-14
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
新書がベスト
読みたい本が増えて困る。このサイトに読みたい本として登録したものを実際に全部読めるのだろうかとちょっと悲しくなる
2011-12-11
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
自分をすり減らさないための人間関係メンテナンス術
全然心に残らない。スカスカ。しっかりと筋の通ったものを持っている人には見えない。著者も書いていて嫌にならなかっただろうか
2011-12-07
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
間違う力 オンリーワンの10か条 (Base Camp)
そろそろ高野本を読むのをやめないと人生道をはずしそうw
2011-12-06
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
笑って韓国語マスター ぷに韓
韓国語はともかくハングルはどうしても覚えられないようで、この本もそういう部分は飛ばして読んだのでタイトルの「韓国語マスター」の本というより地誌として面白く読んだ。ホットクが美味しそうで食べたい
2011-12-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
こんなに違う!世界の国語教科書
目から鱗。イギリスは本当にユーモアが大事なんだなぁ。教科書の詩さえジョークだし。アメリカのシンデレラは黒人で南瓜のかわりにトロピカルフルーツw。フランスの10歳の子はアポリネールやコクトーを読む。
2011-11-30
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった
たまたま手に取った。書名から想像した内容とは違っていた。「マイクロソフト」の文字がなければ読まなかったかも。やっぱりブランド力w。とても読みやすくて素敵な物語。多少アメリカ的楽天主義みたい…?でもOK
2011-11-30
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
100均フリーダム
思わず噴出すシロモノもあるがまぁそれほどでも…。確かに企画会議を経たとは思えないものが多いがよくこれらを見つけたのものだと感心する。普通ここまでコワレタ物はなかなか見つからないと思うけど
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
億万長者マダムの秘伝レッスン お金持ちと結婚する方法
チャライ本かと思ったら船井幸雄が出てきたり。著者の頑張りには偉いなぁと思うけど随所に???が見えて、まぁ最終的にイメージしたような本だったかも
2011-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
脳に悪い7つの習慣
こんなに読みにくいのにベストセラーだったのかなぁ。ところで著者はあの有名な日大板橋救急病院を作った人だったのね。とりあえずほめることから始めてみようっ…というと最初の一行はNGだな
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール
???な部分もあり。精神科医として壊れた人と接することが多くてこんなおかしな考えになったのかな。ただ「頑張らない生き方のほうが自然」「頑張ろうにも頑張れない人もいる」のような主張はうなづける。
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
発達障害 母たちの奮闘記 (平凡社新書)
A学院のような障害に理解のある学校がなぜなくなってしまったんだろう。お母さん達がちょっと明るすぎるなぁと思ってしまった
2011-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ごへいもちさんの
話題の書評
家の片付けをしようというモチベーションがすごくあがる貴重な本。いろいろなエピソードが面白く説得力がある。お片づけ本のマイ…
そろそろ高野本を読むのをやめないと人生道をはずしそうw
やっぱりおもしろかった
ごへいもちさんの
カテゴリランキング
総合
545位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
71位