書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ごへいもちさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ごへいもち
さん
本が好き! 1級
書評数:142 件
得票数:605 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ノンフィクション 翻訳小説が好きです
ごへいもち
さん の書評の傾向を見る
書評 (6)
フォロー (15)
フォロワー (16)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評
「片づけられない!」「間に合わない!」がなくなる本―ADHDタイプの部屋時間仕事整理術
医学の本としてではなくお片づけ本として読んだ。 ADHDの人は記憶のお盆が小さいというのは何となく納得。 とりあえず毎日3個ずつ捨てようと思った。 毎日15分片付けはハードルが高すぎだわ~
2012-05-10
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
ポテチを異常に食べる人たち~ソフトドラッグ化する食品の真実~
納得。この著者が最近マイブームかも。読みやすいし同感することが多い。この本では子どもにスポーツ飲料を飲ませる危険や若い女性がポテチを食べてまともなご飯を抜く風潮を批判
2012-02-01
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
“想い”と“頭脳”で稼ぐ 社会起業・実戦ガイド 「20円」で世界をつなぐ仕事
社員食堂でメタボ対応のメニューを作り一食当たり20円を貧しい国の子どもの給食費に充てるというアイディア。表紙の爽やかな笑顔。想いと頭脳。こんなことを仕事にできるこの人は幸せだなぁと思った
2011-12-28
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
食べなきゃ、危険!―食卓はミネラル不足
今年最高の本かも。すぐ天然ダシを買いたくなった。私のようなずぼら主婦でも料理苦手な一人暮らしでも実行できる方法も書かれていてうれしい!!!
2011-12-14
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
降りていく生き方―「べてるの家」が歩む、もうひとつの道
べてるの家は北海道浦河の精神障害者の活動拠点としてグループホームや作業所を運営している。 この中心になっっているケースワーカーの方(向谷地 生良氏=)のファイトと努力、やる気には頭が下がる
2011-11-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
脳に悪い7つの習慣
こんなに読みにくいのにベストセラーだったのかなぁ。ところで著者はあの有名な日大板橋救急病院を作った人だったのね。とりあえずほめることから始めてみようっ…というと最初の一行はNGだな
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ごへいもちさんの
話題の書評
そろそろ高野本を読むのをやめないと人生道をはずしそうw
やっぱりおもしろかった
面白かった。経済の人かと思っていたけど。すごい読書家、私みたいに結構たくさん読んでいてもくだらないものばかりだとダメだな…
ごへいもちさんの
カテゴリランキング
総合
545位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
71位