書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ごへいもちさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ごへいもち
さん
本が好き! 1級
書評数:142 件
得票数:605 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ノンフィクション 翻訳小説が好きです
ごへいもち
さん の書評の傾向を見る
書評 (142)
フォロー (15)
フォロワー (16)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(142件中 41~60件目)
ルポ 貧困大国アメリカ II
アメリカに持っていた幻想。大国の難しさ。行き過ぎた市場主義というのか。「官から民へ」の誤り。利益を追求する企業に教育や行政、医療などの大事なことは任せてはいけない。…日本人でよかった
2011-12-23
投票(
5
)
-
コメント(
2
)
愛は売るもの
お気に入りのシリーズ。やはり主人公は若くて独身がいいなぁ。コージーで登場人物がナイス、お屋敷に住んでいてちょっとハイソでしかも歴史的なことも抑えているのがいい。今回はボールダーダム建設がトピック
2011-12-23
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ポアロのクリスマス
さすがにクリスティ。再読?再々読?なのにまた犯人を忘れていてw騙されました。余計なものがなくてフェア(端正)という印象。忘れるのに適当な時間(年数)があれば何度でも楽しめる
2011-12-23
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
赤い右手 世界探偵小説全集(24)
アンフェア、ミスディレクション、不必要な、ものすごい偶然の数々、疲れたぁ。評価は真っ二つに分かれるというけど名作とは言えないなぁ。解説が唯一の救いw
2011-12-22
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ロンドン幽霊列車の謎 (辻馬車探偵ネッドの事件簿)
なかなか面白かった。ミステリーというよりイギリスのお家芸、冒険小説という感じで当時のロンドンの様子が垣間見える気がする。本当かどうか確かめられなけど
2011-12-22
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
すごい駅弁!(ナレッジエンタ読本12)
すごく美味しそうで早速すぐに手に入るシュ○マイ弁当を買って食べたががっかり。駅で買わなくちゃだめなのかも。でも懲りずに次は東部浅草のあなご弁当にトライするつもり。
2011-12-22
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
池上彰の親子で新聞を読む!
わかりやすい。こんなにわかりやすくていいのかと思えるほどだけど池上さんなので大丈夫。新聞のコピーもついていて読める文字サイズにはなっていたけど、まいっかということでスルー。池上さん頼みになってしまって
2011-12-22
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
本棚三昧
こんなにたくさんの本をこんなふうに扱っていたらどこに何があるかわかる? シンプルライフを目指している私にはちょっと考えられない人たち。玄侑氏の本棚は使いやすそうだったけどこれは本棚の域を超えている
2011-12-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
おやすみなさい、ホームズさん 上 (アイリーン・アドラーの冒険) (創元推理文庫)
このタイトルは「ボヘミア王家のスキャンダル」のシーンからだった。ある意味ネタバレが最初のほうに出てくるのが残念かも。ただしホームズ物を愛読した人なら名前でピンときてしまうけど。ホームズもアドラーも若い
2011-12-18
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所
反論の余地のない厳しい状況報告だった。なんとなく感じていたことをきっちり本にしてもらった気がする。小学校に福祉的機能をという提案にも賛成。
2011-12-14
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート (KEIO MCC I…
タイトルと中身が不一致。合っているのはノートという題名とノートっぽい装丁だけと言ったら言い過ぎか。これを読んで何かのヒントにはなるかもしれないが考える力がつくられるとは思えない。
2011-12-14
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
食べなきゃ、危険!―食卓はミネラル不足
今年最高の本かも。すぐ天然ダシを買いたくなった。私のようなずぼら主婦でも料理苦手な一人暮らしでも実行できる方法も書かれていてうれしい!!!
2011-12-14
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
闇を見つめて
コージーミステリーのこのシリーズ第3弾は、ちょっとシリアス。 でもユーモアもちりばめられていて、 ラストは、ご都合主義的ですが 気持ちよく終わるところがいいです
2011-12-12
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ヤバい社会学
凄いなぁ。スディールの肌の色がこの行動には良かったんだと思う。彼の優しくてまっすぐなキャラが彼の行動や本の成功になったんだろうなぁ。あとがきや訳者の辞も丁寧に読んだのは久しぶりだった。訳もよかった
2011-12-12
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
アジア未知動物紀行 ベトナム・奄美・アフガニスタン
よくやるなぁ。未知動物については…。米軍関連が面白い。口裂け女は日本人の口コミ伝播能力を調べるために米軍が自衛隊を使ってした実験という都市伝説w。非殺傷兵器開発の項。壁抜けの実験や目でヤギを殺すとか
2011-12-12
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
矜持
最後のフランシスを読んでしまった。解説を読むとファミリービジネスとあるので、もしかしたらフェリックスが書き続けるのかも…それでもいいかも。あのかつての感動はなくても
2011-12-12
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
へそ曲がりの大英帝国
現代の英国のことがまたわかった気が。現代のイギリス人がカントリーハウスでエドワード朝の貴族と使用人の生活を再現するTV番組(話す言葉で階級がわかるので役割がそれなりに決まる)。スパムメールの語源って
2011-12-12
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
蔵書まるごと消失事件
かわいい装丁と図書館派の私にはナイスなタイトルに惹かれたが内容は全く好みでない。間抜けな主人公と野卑な登場人物たち。これをユーモアと感じる人とは感性が違うと思った
2011-12-12
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
続・11人いる! (1977年)
これに入っている「マリーン」が大好き。タイムトラベルロマンスみたいなものだけど美しくて哀しい。原作は今里孝子となっている。今は萩尾望都のマネージャーで文筆家の城章子という人だそうだ
2011-12-12
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
レディ・モリーの事件簿―ホームズのライヴァルたち
何かが足りない。レディというヒロインなのに貴族の生活というものが見えてこないのは著者自身が貴族だったため形容する必要がなかったからなのか。チョコレートを飲むシーンがあってついベイリーズを飲んでしまった
2011-12-12
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
次の20件
最後のページ
142件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ごへいもちさんの
話題の書評
こういうのを名著というんだろうなぁと思った。しかも楽しい。長く読み継がれていってほしい。彼の学問的価値が多少減じたとして…
そろそろ高野本を読むのをやめないと人生道をはずしそうw
家の片付けをしようというモチベーションがすごくあがる貴重な本。いろいろなエピソードが面白く説得力がある。お片づけ本のマイ…
ごへいもちさんの
カテゴリランキング
総合
545位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
71位