書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ごへいもちさんのページ(7ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ごへいもち
さん
本が好き! 1級
書評数:142 件
得票数:605 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ノンフィクション 翻訳小説が好きです
ごへいもち
さん の書評の傾向を見る
書評 (142)
フォロー (15)
フォロワー (16)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
7ページ目(142件中 121~140件目)
エッジウェア卿の死
ドラマを見てしまったので犯人がわかってしまってポアロがいつまでも解決しないのがちょっと…。解説はネットの掲示板レベルでこんなものに稿料が払われてるなんて…
2011-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
そうだったのか! 中国
すごく面白くて本当に「そうだったのか!」ということばかり。中国に生まれなくてよかった。参考文献の多さにびっくり。池上さんは全ての本を最初から最後までちゃんと読むそうだから重みが違うし
2011-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ワシントン・スクエア
内気というにはあまりにも自分というものがないヒロインや図々しさの極みのような叔母に辟易。もう1人の叔母などはまともなので作者の女性観だけではないと思うのだけど。ただしすごく読みやすかった
2011-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
イノック・アーデン
タイトルだけは聞いたことのある本だけど初見。きっとこんなこともあちこちであったんだろうなぁ。詩なのに小説みたいに読み飛ばしてしまった
2011-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
図説 英国貴族の城館―カントリー・ハウスのすべて (ふくろうの本)
こういうものを代々受継いできていることの凄さ。邸内に飾られている物の多さ。維持するのに一体どれだけの人手がかかるのか。イタリアでは建物はよく保存されていたが内部は安物の家具になってしまっていたとか
2011-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
脱出記―シベリアからインドまで歩いた男たち
よく頑張ったなぁ。収容所の中で選んだ人選もよかったかも。元々はイェティから始まったとは驚き。この本の収益はポーランドの恵まれない子供に使われたとの事だけどチベットにも恩返しすべきでは?とちらっと思った
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
競争と公平感―市場経済の本当のメリット
経済学に素人なのでよくわからないところもあったけどう~んこういう考え方をするのか~と面白く思ったところも
2011-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
億万長者マダムの秘伝レッスン お金持ちと結婚する方法
チャライ本かと思ったら船井幸雄が出てきたり。著者の頑張りには偉いなぁと思うけど随所に???が見えて、まぁ最終的にイメージしたような本だったかも
2011-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
時の娘
英国史で多少知っているのはヘンリーⅧぐらいwなので知識不足で残念ながら十分楽しめたとは言えない。とにかくエドワードやエリザベス、ヘンリーが多すぎて系図を確認するのが結構大変だった
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
脳に悪い7つの習慣
こんなに読みにくいのにベストセラーだったのかなぁ。ところで著者はあの有名な日大板橋救急病院を作った人だったのね。とりあえずほめることから始めてみようっ…というと最初の一行はNGだな
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
図説 英国貴族の暮らし (ふくろうの本/世界の文化)
この著者の本は今まで建物が多かったが今回は貴族階級の人々や使用人たちの写真・絵画がたくさんあって更に興味深かった。
2011-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (4) ― ハンニバル戦記(中) 新潮文庫
やっと面白いところも出てきたけどここまでかも。これ以上続ける気になれない。ハンニバルがどうなったか知らないままにしておこうっと
2011-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣
スッチーもといCAというのが何となく鼻につくものの, なるほど成功するビジネスマンはそういうものかなぁと
2011-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール
???な部分もあり。精神科医として壊れた人と接することが多くてこんなおかしな考えになったのかな。ただ「頑張らない生き方のほうが自然」「頑張ろうにも頑張れない人もいる」のような主張はうなづける。
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
死の舞踏
事件の始まりの異様な謎の理由はずいぶんとあっさりと済ませてしまったなぁ。読みやすかったけど。やっぱり小説は読むのが楽
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
冷蔵庫で食品を腐らす日本人
名前からご高齢の方と思ってましたがw。生活はやはりもう少しスリムにすべきだなぁ。冷蔵庫にあまりたくさん物を入れないようにはしているので後は職場に持っていくお弁当で見栄を張らないようにしようと思った
2011-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
発達障害 母たちの奮闘記 (平凡社新書)
A学院のような障害に理解のある学校がなぜなくなってしまったんだろう。お母さん達がちょっと明るすぎるなぁと思ってしまった
2011-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
わらの人
連作。私も行きたいなぁ、こんな○に。このタイトルはどういう意味?おぼれる藁?でも母国語の小説は読みやすくて楽だなぁとつくづく
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
よくわかる 大人のアスペルガー症候群―自分勝手、わがまま……と思われがちな人たち もしか…
就職についてはかなり楽天的に書いてあるような気がした。もっと厳しい状況なのでは?最後のほうのチェックリストは役に立ちそう
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
首なし騎士と五月祭
首なし騎士の謎はいったい…?ミステリーとしてもぬるま湯なのに表紙絵がツボで懲りずにまた手に取ってしまった。1900年代のイギリスのホテルの話らしいが著者の経歴も見当たらず(訳者の経歴はあるのに)
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
次の20件
最後のページ
142件中 121~140件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ごへいもちさんの
話題の書評
家の片付けをしようというモチベーションがすごくあがる貴重な本。いろいろなエピソードが面白く説得力がある。お片づけ本のマイ…
そろそろ高野本を読むのをやめないと人生道をはずしそうw
こういうのを名著というんだろうなぁと思った。しかも楽しい。長く読み継がれていってほしい。彼の学問的価値が多少減じたとして…
ごへいもちさんの
カテゴリランキング
総合
545位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
71位